onocoro

【パーソナル健康学】No.163 (2014.9.23)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

おはようございます。
おのころ心平です。

秋分の日。
秋の勉強、いっしょにしましょう。
自然治癒力学校、10月期
受講生募集中です。

http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-11922144283.html

※ ※ ※

本日の太陽は、真東からのぼり、
真西に沈み、そして、
昼と夜の長さが同じになります。

春分、秋分の前後を
お彼岸としてお墓参りに行くのは、

昼=陽=現象界=目に見える

夜=陰=潜象界=目に見えない

とがちょうど拮抗するために、

此岸(しがん)=こちらの岸=この世
彼岸(ひがん)=あちらの岸=あの世

の風通しがよくなる、
という意味があるからだそうです。

※ ※ ※

冬至

春分

夏至

秋分

という一年の流れを、
月のサイクルに当てはめると、

冬至=新月

春分=上弦の月

夏至=満月

秋分=下弦の月

となると僕は考えています。

※ ※ ※

太陽と月とが
拮抗する下弦の月は、
月の光はだんだん陰っていき、
次の新月に向かって、
ぐぐっと潜在下での準備をします。

同じく、一年を通してみた場合、
本日の秋分は、
12月22日の冬至に向けて、
ぐぐっと、潜在下に入る期間。

下弦の月モードが、
身の回りの整理整頓、断捨離、
不要なものを手放していくことが
テーマであるように、

1年を通しての整理整頓を、
この3か月の間に実行しましょう。

暑さ寒さも彼岸まで。

めっきり涼しくなりましたので、
こまめな体温調節には、
お気をつけ下さいね。

PS
断捨離を始めるなら、ぜひ、
今日から始まるこちらのキャンペーン
をチェックしてみてくださいね♪

http://www.yamashitahideko.com/sp/CPK_DND/index_A_AND_S.php?ts=ph
※CD2枚プレゼント中です!

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。