【パーソナル健康学】No.207(2014・12・9)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
先週土曜日の12月6日、
この日は、きれいな満月でしたが、
東京で、毎年恒例の、
「断捨離祭り!」が開催され、
僕も断捨離メルマガ執筆陣
として講演してまいりました。
テーマは、「月」…。
※ ※ ※
月の満ち欠けの基本的なしくみと、
新月
↓
上弦の月
↓
満月
↓
下弦の月
↓
また新月
の4つのフェーズにおける
月が及ぼす私たちのカラダへの
影響とをまとめてお話しました。
端的に要約しますと、
新月
↓ 肺、呼吸をととのえる、情報の取捨選択
上弦の月
↓ 肝臓、食をととのえる、意識的に食べる物を選択する
満月
↓ 心臓、自分のハートに正直な人間関係の再構築
下弦の月
↓ 腎臓、住空間をととのえる、まさに断捨離実践期間
また新月
講演当日の12月6日は満月で、
↓
12月14日が下弦の月
↓
12月22日が新月
(この日は冬至と一致!)
なので、この2週間は、
欠けていく月の力の後押しを活用して、
ぜひ断捨離にいそしんでください!と。
※ ※ ※
これが、かなりの好評でして、
懇親会の席で、
「月とカラダの関係をまとめた
本は出されてないのですか?」
との質問が続出。
「はい、現在、執筆中です。」
とお答えしましたが、出版は
来年の中ごろになりそう。
月のリズムは、特に女性のカラダ
にとって、とても大事な影響を
及ぼすのですが、現代生活ではそれを
実感できることは少なくなりました。
唯一といっていい、
自然のリズムとのつながり…。
来年はそれを、しっかり伝えなきゃ
いけないなと思い、鋭意執筆中です。
そして、
下弦の月の12月14日(日)に
京都で、
「カラダに直接聴いてみた、
カラダがよろこぶ
2015年の過ごし方!」
と題して、
来年の月や惑星の動きを上手に
自分の生活に取り込む方法を
お話したいと思っています!
今年の最後のおのころ心平
オープンセミナー
2015年のあなたのカラダと
向き合いに、ぜひお越しください。
※ ※ ※
PS
何件かお問い合わせいただいている
12/21(日)の大阪生理学セミナーは、
申し訳ありませんが満席となってますー