kawashima

【パーソナル健康学】No.267 (2015.3.6)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FROM 川嶋朗

自分では100%健康にいいと思って
やっていることが、

気がつかないうちに、
逆に体を冷やしてしまって
いることがあります。

たいがい、
世の中でもてはやされている
健康法というのは、

それを実践して効果があった人が
提唱しています。

しかし、体の状態は
その人その人で違います。

個人の性格、生い立ち、
生活環境、さらには人生観が、

その人の体の状態をつくっている
といっても過言ではありません。

どんな健康法でも、
すべての人に効果があるとは
かぎらないのです。

しかし、
ひとつの健康法が評判になると、
自分にも効果があると思い込んで、

よく調べもしないで
付和雷同してしまいがちです。

その結果、その習慣によって
自分では気がつかないうちに、
意に反して体を冷やして、

さまざまな病気を呼び込むリスクを
高めてしまうことがあるので
注意が必要です。

来週からは、具体的な例をあげて
ご説明していきますね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

たしかに、人それぞれに
性格がちがうように
体の状態は違いますね。

世の中で「時の健康法」に
なっているものを
試しにやってみても
まったく続かないので

もはや
試すことすらしていない私ですが、、、

PS
セラピストや治療家を志す方、
事業としてもっと成長させたい方に
オススメの、あたらしいDVD、

おのころ心平による
「セラピスト。という生き方」
現在先行案内中です!

ー 剱悠子

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。