yasunaga

FROM 安永周平

今も昔も、転職情報誌を見れば
いろんな職業が載っていますが、
中でも最近、特に目を引くのが…

そう、「セラピスト」です。

このメルマガを読んでいるあなたには
馴染み深い言葉かもしれませんが、

「全く知らない人に説明して」

と言われた時、分かりやすく
説明できる人って、おそらく
そんなに多くないと思います。

聞いたことはあっても
詳しく説明することはできない。
でも、なんとなく華やかで
キラキラしたイメージがある。

たくさんの人に感謝されながら、
自分らしく幸せに生きている…
そんな印象を持つ人が多い言葉。

では改めて…セラピストとは、
いったい何なのでしょうか?

今日は、この言葉の
本質に迫ってみましょう。

 * * *

セラピストと聞くと「資格」を
思い浮かべる人が少なくありません。

実際、セラピストの資格は
たくさんあります。たとえば、有名な
「アロマセラピスト」の資格だけでも、

IFPA認定アロマセラピスト資格、
AEAJ認定アロマセラピスト資格、
JAA認定アロマコーディネーター…

他にもたくさんあります。

アロマセラピーだけでも多いのに、
カラーセラピー、ヒプノセラピー、
アートセラピー、プレイセラピー、
ストーンセラピー、森林セラピー…

というように、セラピーの
種類を考えると、資格は本当に
数えきれないほどあるのです。

ただ、これらは
ほとんどが民間資格です。

医師免許のように、法的な効力を
持った国家資格ではありません。

裏を返せば、セラピストの仕事は
必ずしも資格が必要というわけ
ではないということになります。

ですから、
もしあなたがセラピストの
資格を取ろうと思うのなら、、、

「その資格がどれほどの
 効力を持っているか?」

はしっかりと調べて
おく必要があるでしょう。

たとえば、勉強用の教材、認定試験、
資格発行まで含めて合計4万円
くらいで取れる資格もあります。

しかし、その資格を取れば
仕事になるのでしょうか?
お客さんは来てくれるでしょうか?

残念ながら、
「安く取れる」「簡単に取れる」
ということ自体が、もうあまり
効力のない資格であることは、
賢明なあなたならお分かりでしょう。

それに、ちょっと考えてみてください。

大して費用もかからない、
通信教育を受けただけ…

それで資格が発行されるなら、
あなたはその資格を持った人に、
わざわざお金を払ってセラピーを
受けたいと思うでしょうか?

きっとそんなことはありませんよね。
つまり、ここに「セラピスト=資格」
という間違いがあります。

資格を取ればセラピストになれる…
なんて、それは幻想に過ぎません。

ちなみに、セラピストに
関連するもので、国家資格として
定められているのは3つあります。

柔道整復師、鍼灸師、
あん摩マッサージ指圧師の3種類です。

これらは、通称「あはき法」と呼ばれる
法律でしっかりと規定されています。

国が発行する資格として信頼性が
ある一方で、法律で規定されている
ということは、決められた範囲の
中で仕事をしなければならない
ということも覚えておいてください。

それに、これらの国家資格を
取得するためには、それ相応の
時間とお金が必要になります。

たとえば、柔道整復師になるには、
少なくとも3年間はみっちりと
専門学校で勉強したうえで試験に
合格しなければいけません。

費用はだいたい300〜400万円
くらいかかるのが普通です。

ただ、それでも開業して続くのは
2割程度だと言われていますし、
そもそもこれらの資格を持った人が
果たして「セラピスト」か…というと…

ちょっとイメージと
違うのではないでしょうか。

 * * *

人がセラピストに求めるのは、
整体のようにガツガツと
施術をされるわけじゃなく…
どちらかというと

「癒やしてほしい」

ということでしょう。

もう少し分かりやすく言うと、

あなたがイライラする時、
傷付いてしまった時、
ヘトヘトに疲れきってしまった時…

どんな人がそばに
いてくれたら助かるのか?

それに応えられるのが、セラピスト
だと言えるのではないでしょうか。
(※そう考えると、セラピストが
 異性から愛されるのも納得です)

ちなみに、アメリカでは、
セラピストはとても尊敬されていて、
社会的な地位もとても高いです。

繰り返しますが、それは
何か資格を持っているから…
というわけではありません。

そこには、セラピーを
仕事とする人に限らず…私たちが
幸せな日々を送るための大きな
ヒントが隠されています。

もし、あなたが、
たくさんの人から感謝され、
愛されて幸せになる選択肢に
興味があるのなら…

ぜひ、こちらから
続きを読んでみてくださいね。

コチラ

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

セラピストってどんな人?
って聞かれたら、私は

「足の裏見ただけで、私のカラダの
 どこに負担がかかってるか
 分かってくれる人」

「何も説明しなくても、私が今
 何に頑張ってるか知ってくれて
 気持ちを楽にしてくれる人」

って答えます。

きっと、自分のカラダを触るので
資格を持っているのは当然とした上で
説明するので、◯◯している人とは
ならないんでしょうね。

ー剱悠子

PS
セラピストさんたちと一緒の空間に
いると、いつも心が安らぎます。
仕事にしている、していないは関係なく
私の中ではこういう人がセラピストさんです

コチラ

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。