【パーソナル健康学】No.325 (2015.6.14)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM 安永周平
昨日は、おのころ心平が20名という
少人数限定でセラピストを育成する…
「一流セラピストに
なるためのコーチング講座」
の第4期が東京で開講しまして。
僕もスタッフとして参加しましたが、
今回もまた個性派揃いの20名の方が
皆さん、志を持って参加していました。
(※毎回ありがたくも満員御礼です)
で、第1回目の講座の中で、
あるワークを行うのですが、
どんなワークかというと、、、
「みんなの前に立って、
1分間、何も喋らない」
というワークです。みんなから、
沈黙の中で1分間見つめられます。
おそらくメッチャ恥ずかしいですし、
人生の中で最も長い1分間かも(笑)
で、何のためにそんなワークを
やっているのかというと、、、
他人から、自分はどのように
見えているのかを知るためです。
これ、やってみるとわかりますが、
他の受講生の方からどう見えるか…
を聞くと、自分にとって意外な
魅力に気付いたりするものです。
「自分には大した魅力がない…」
と、仮に思っていたとしても、
改めて自分を客観的に捉える
ということができるというわけ。
自分では気づいていなかった魅力に
気付いて、自信が出てきたり、
強みができたりするんですね♪
こんなこと、少人数の講座でないと
なかなか経験できないでしょう。
有名な「ジョハリの窓」の中に、
盲点の窓というのがあります。
自分は気が付いていないものの、
他人からは見られている自己。
これに気付く、認識することで、
自分のコンプレックスや悩みが
吹っ飛んでしまうこともあります。
ずっと自分が悩んでいたことは、
「思い込み」に過ぎなかったとか。
今、悩んでいることがある人は、
おのころ心平の盟友てんつくマンの
「それって、本当に本当に
100%真実なんですか???」
という、こちらの問いかけが、
役に立つかもしれないですね♪
* * *
ところで、悩みというのは、
僕らの人生には付きものです。
「私には悩みなんてない!」
なんて人はなかなかいません。
現実的な話をすれば、全ての悩みが
なくなる日なんて来ないでしょう。
悩みが1つ解決されれば、
また次の悩みが出てくるもの。
また、それは人としての成長です。
悩みがあることで、必要以上に
思い詰める必要なんてありません。
とはいえ、悩みが時に僕らの
気分を落ち込ませるのも事実です。
ですから、これは提案ですが…
悩みがずっとなくならないのなら、
「悩みを悩みとして感じないレベルに
自分自身を引き上げてしまおう…」
というのもアリだと思いませんか?
すると「悩み」の数が減るだろうし、
頭の中がスッキリするはずです。
そんなことができれば、、、
やりたいけど無理でしょ?
というのは、もっともな話ですが、
最近よく聞く「マインドフルネス」
でも、度々言われているように、
カラダを上手く使うことによって
心の悩みは軽くなるようです。
梅田陽子先生が提唱する
「マインドボディフィットネス」は、
本当に気持ちいい体操…のようで、
心の悩みが軽くなるボディーワーク。
頭の中がゴチャゴチャしてる人や
悩みが多くて思い詰めてしまう人には
とってもオススメの方法です。
興味があれば、ぜひこちらを
チェックしてみてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本的には
悩みを悩みと感じない方ですが、
それでも梅田先生の
エクササイズは大好きで
オフィスでもよくやってます。
気分転換になるし、
気持ちを切り替えるスイッチになるし、
何より簡単にできるから!
隣にいる人はいつも
「何やってんの?」って顔をしますが。
なんでもメンテナンスやケアを怠ると
傷みが早くなったり
キープできなくなったりしますよね?
ー剱悠子
PS
悩みがなくなる日が来ないなら
悩みと上手につき合える
ココロやカラダを手に入れましょう