onocoro

【パーソナル健康学】No.282 (2015.3.31)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

本日3月31日。年度末。

明日から、
新年度&新学期ですが、

小中高大学が
4月新学期始まりの国って
実は、意外と少ない…。

欧米のほとんどの国は
9月新学期ですもんね。

各国の新学期スタートを
調べてみました…。

※ ※ ※

4月始まり
日本、インドネシア、ペルー

5月始まり
タイ

6月始まり
フィリピン

8月始まり
ハワイ

9月始まり
アメリカ、イギリス、アイルランド、
カナダ、サウジアラビア、カザフスタン、
中国、香港、イタリア、スペイン、
フランス、ドイツ、オランダ、エジプト、
台湾、トルコ、メキシコ、キューバ、

10月始まり
ナイジェリア、カンボジア

1月始まり
シンガポール

1月下旬~2月上旬
オーストラリア、ニュージーランド

2月始まり
ブラジル

3月始まり
アフガニスタン、韓国、アルゼンチン

※ ※ ※

ほえー、
世界中おんなじだと思っていら
大間違いですね。

日本では、1886(明治19)年に
「国の会計年度」をイギリスに合わせて
4月から翌3月年度が導入され、

当時は国からの補助金で
運営される学校が多かったため
学校の年度も、4月入学になった、
ということです。

かれこれ130年前からのしきたりが
まだ続いている、ということ…。

※ ※ ※

ちなみに、
4月1日生まれの人は、
次の学年の「早生まれ」に編入される
って聞いたことありませんか?

同じ学年の
いちばん早い誕生日は4月2日の子。
いちばん遅い誕生日は、
翌年の4月1日の子。

不思議だなぁ、
と思っていましたら、

学校教育法と民法の
兼ね合いによるようです。

民法によれば、
人は誕生した日の前日に
ひとつ歳をとることに
なっているんだそうです
(驚!!)

だから4月1日に産まれた人は

次の年の4月1日に
1歳となるのではなく、
その前日の3月31日に満1才となります。

それで、学校教育法では
「4月1日の前日までに
満6歳となっている人は、
小学校へ入学する」
としています。

4月1日生まれの人は民法上、
誕生日の前日の3月31日に
満6歳となるため、
入学条件を満たすわけです。

そのため、4月1日生まれの人は
3月31日生まれの人と
同じ学年になるのです。

※ ※ ※

うー、ややこしいことするー。

民法も、明治時代…
明治29年にできた法律です。

明治からのルールを引き継ぐ
日本の新学期…、

年度末の今日、
改めて思いをはせた次第です。

※自然治癒力学校も新学期!
  ↓
ibマッピングマスター講座4-6月期
まもなく開講、教室によっては
まだエントリーできます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

なぜだか4月になると
新しいことを始めたくなりませんか?

それって、小さい頃から
4月から新しい年度が始まる環境に
いたからですかね?

タイで生まれ育っていたら
5月になると新しいことを
始めたくなってたんでしょうかね?

私はひとまず、
今までより1時間早く起きるー!
と決めました♪

PS
春になったら運動するー!
と思っていた方には
コチラのDVDがオススメです

ー 剱悠子

ブログにコメントを残す

返信をキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。

  1.  2018年1月8日 06:41 | 内田由紀子 さん

    ちなみに、
    4月1日生まれの人は、
    次の学年の「早生まれ」に編入される
    って聞いたことありませんか?

    ↑前の学年の「早生まれ」の間違いではありませんか?