【パーソナル健康学】No.285(2015.4.5)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM 安永周平
突然ですが、今このメルマガを
読んでいるあなたの「目の動き」
に注目してみてください。
「目をこの様に動かそう…」
なんて考えていては、内容は
全く頭に入ってこないと思います。
あるいは、本を読んでいる時、
足を組んだり、貧乏ゆすりを
していることはありませんか?
(※僕は超よくありますが…笑)
こういったカラダの動きって、
「足を組み続けていよう」
「貧乏ゆすりをしよう」
などと思いながらやっている…
なんてことはありませんよね?
また、あなたが友達と
喋りながら歩いているとき。
自転車に乗っているとき。
もっと言えば寝ている時の
動き(寝相の悪さ)など…
自分で意識して行動している
人なんてまずいないでしょう。
私たちが無意識に行う動きは
例を上げればキリがありません。
ハーバード大学の神経学者
アルバロ・パスカルレオーネ氏
の研究成果によれば…
私たちの行動は、そのほとんどが
潜在意識の中でやっていて、意識は
それを傍観者のように眺めていて、
必要があればその行動を拒否する
ことができる程度である…
といった事が裏付けられています。
そして、これは逆に言えば…
「カラダを動かすのが潜在意識に
アプローチすることに繋がる」
ということも言えないでしょうか?
自分でもよくわからないような
心のモヤモヤが、ジョギングして
カラダを動かしてみたら…
意外なほどスッキリしたとか♪
大なり小なり、そういった経験は
あなたにも1度はあると思います。
* * *
おのころ心平はよく
「ココロとカラダは繋がってる」
と言いますが、カラダを動かすと
やっぱり爽快感がありますよね。
僕自身、デスクワークが多くて
肩に力が入ったまま仕事してる…
なんてことが多いので、とても
耳が痛い話ではありますが…
やっぱり、人間も動物ですから、
カラダを動かす機会を持つことは
カラダはもちろん心の健康にも
とてもよいことだと思います。
ぜひ、今日は日頃のストレスを
解消するためにも、カラダを
動かしてみてはいかがでしょう?
PS
ちなみに、心の悩みを軽くする
「カラダの動かし方」に関して、
長年研究されている先生がいます。
梅田陽子先生が提唱する
マインドボディフィットネスは
まさにそのカラダの動かし方に
特化しており、カラダゆるーく
動かすエクササイズとして、
体系化されているのです。
現在、期間限定キャンペーンとして
紹介させていただいておりますので
ぜひ、チェックしてくださいね♪
↓
http://123direct.jp/tracking/cr/SNznf0lM/192882/11660176
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
たしかに、気づけば
足を組んでいること、
よくあります、、、
ちなみに、私は右足が
上になることが多いです笑
意識と潜在意識だと
潜在意識のほうが
私たちの行動や思考に
大きな影響を与えてるんですねー
今より少しでも
潜在意識に近づきたい
そう思う春の朝です。
PS
とは言っても、
カラダを動かすことって
無条件に気持ちがいい!
このプログラムで
教えてくれている
カラダの動かし方を学ぶと
カラダが喜ぶことが
今より増えるんでしょうね
↓
http://123direct.jp/tracking/cr/SNznf0lM/192882/11660176
(このキャンペーンは明日まで!)
ー 剱悠子