弊社の熊本地震へのお見舞いについて
http://www.keieikagakupub.com/p739/
FROM 安永周平
先日、お昼時に同僚の男性から
「ここ数日、膝が痛い」という
話を聞いてしまいましてね。
いや、、、そこはホラ。
日々、おのころ心平流の生理学を
絶賛勉強中の安永ですから( ̄ー ̄)
現在、生理学プログラムの
コンテンツ・リニューアルに、
必死に勤しんでおりますから…
以前、おのころ心平から
紹介してもらったある話を
教えてあげたわけですよ。
そしたら、メチャクチャ
食いついてくれましてね。
彼は今頃、愛する奥さんと
今後の明るい未来について
語っているのではないかなと。
さて、何の話かというと…
ちょっとセレブな女性、
「レイコさん」との話です。
* * *
(レ:レイコさん、お:おのころ心平)
レ: 今回のテーマはひざですわね。
ひざといえば、女性が困るのは0脚。
「美脚」には、ひざの使い方が重要ですものね。
お: でも、そもそも
赤ちゃんってO脚でしょ。
みんなO脚で生まれてきます。
レ: あ、言われてみればそうね。
お: O脚が、だんだん成長するにつれて、
今度はX脚になるんです。まっすぐになるのは、
小学生高学年くらいですね。
レ: じゃ、まっすぐスラリとした
「脚線美」というのは、そのころまでに、
もう決まっちゃうのかしら?
お: いえいえ。
えー、そこで重要なのが
「ひざ」に宿るココロなんですよ。
レ: ?
お: ひざは、年齢を重ねると
負担が生じやすくなる場所ですけど、
ほとんどが「足首」と「股関節」の
使い方から来ているんです。
レ: 足首と股関節…。
お: 足首には「泣いたらダメ」
とか「我慢しなきゃいけない」という
大人の理性、一方、股関節には
「衝動」とか「未熟さ」が宿ります。
レ: 足首が大人で、股関節には反対の、
子供のようなココロが宿るのね。
お: そうなんです。
股関節には、赤ちゃんから幼児期に
かけての気持ちが反映するんですね。
レ: 足首が大人で、股関節が幼児期。
…ということは、ひざにはその
中間のココロが表れるわけね。
お: おー、ズバリ正解。
小学校から中学校時代に、
妙に大人ぶって過ごしたり、逆に、
いつまでも子どもっぽく甘えて過ごしたり
というのが、のちにひざに出てくるんですね。
レ: きゃー、それ、
また新しい考え方ですことー。
+++++
お: 実際に、カウンセリングの
現場ではそういうケースが多いんですよ。
ちょっと、両ひざの外側と内側とを
交互にさわってみてもらえますか。
レ: え? こ、こう?
お: そう、右でも左でも、ひざの
「外側」の筋肉にコリを感じる場合は、
社会や誰かへの反抗心。
「内側」の筋肉にコリを感じる場合は、
自分の弱みを見せるのが苦手だったり、
甘え下手な性格というのが出るんです。
レ: …。
お: レイコさんは、
どっちにコリがあります?
レ: 言いたくないわ。
お: え?
レ: 言いたくないの、と言ってるのよ。
お: あ、そうですか、すいません。
レ: えーと、どっちにもコリがある
場合は、バランスがとれてていいわけね?
お: えー!?(言ってる…)
どっちにも、あるんますかー。
レ: あるんますかーって、何なの。
お: あ、すいません
(つい、噛んでしまった)。
レ: ひざがまっすぐになってO脚を
防ぐには、バランスが重要なんでしょ?
お: でも、緊張拮抗で
バランスをとらなくても…。
レ: 脚をスラリと見せるには、
緊張感が大切なんじゃなくて?
お:(うー、頑固だなー。さては足首緊張型だな)
まあ、ひざの筋肉にコリがまったくない
なんて人、いないかもですけどね。
でも、ここの緊張は、ちょっとバランスを
崩したとたんに、痛みやケガとして出ますから。
レ: わかっているわ。足元には気をつけるわ。
+++++
お: それと、ひざにはもうひとつ、
別のテーマがありましてね。
レ: え?
お: 右ひざには
「私、間違ってません!」という頑固さ。
左ひざには「わたしのこと、わかってくれない」
という気持ちが、それぞれたまりやすいんです。
レ: 内、外だけじゃなく、左右でもあるの!
お: そう、そしてこれ、往々にして
夫婦関係やパートナーシップで
生じやすいココロなんです。
レ: パートナーシップ…。
お: そういえば、レイコさんには
男性の影というのが全然見えませんけど、
そもそも結婚していらっしゃるんでしたっけ?
レ: …。
お:(う、また、黙った。
聞いてはいけなかったか…)
あ、あの、すいません…。
レ: わかったわ!!
お:(わ、びっくりしたー)
な、なにがです?
レ: 今週は、ひざへしっかり気持ちを込めて、
たまった頑固さを取り除いてあげますわ!
お: そ、そうですね。
レイコさんはそうした方が、よいですね。
(うー、よくわかないけど、
レイコさんの中で何かつながったんだな)
レ: 先生、たかが「ひざ」、されど「ひざ」
なのね。今回は、たいへん勉強になったわ。
お: それはよかったです。カラダって、
いろんなこと表現してますからね。
レ: はい、それじゃ、
今週は「ひざ週間」ってことで。
みなさん、今週は、ひざと
パートナーシップへのいたわりの
ココロをお忘れなくね!
お: (うう、何もつっこむヒマがなかった…)
* * *
とまぁ、おのころ心平の経験上、
膝の痛みを抱えている方は、
往々にしてパートナーシップの
悩みを抱えているんだとか。
、、、という話を同僚にしたところ、
今週末は奥さんと話をする…と(笑)
何にしても、夫婦やパートナーシップ、
まずはコミュニケーションが大切です。
有意義な時間になってるといいなぁと♪
PS
ちなみに、旦那さんやパートナーと
コミュニケーションすらままならないなら、
うってつけの話がありますのでご参考に♪
↓
注)こちらチェックは本日中に
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヒザにもちゃんと
ココロがあらわれるってことですね!
普段の夫婦やパートナーシップの
コミュニケーションに自信がない人は
ヒザが教えてくれる前に
少し声をかけてみるように
心がけるきっかけにしてくださいね♪
ー剱悠子
PS
生理学オンラインプログラムの
リニューアルは近日お知らせいたします!
楽しみに待っていてください♪