saori

FROM 倭央さおり

おはようございます!
週の始まり月曜日!

月よみ師、倭央さおりでございます!
WAO!WAO!

11月も半ばになり、私のサロンでは
乾燥肌で、お悩みのお客様が
駆け込んで来られます。

お肌だけではなくて
唇がザラザラ乾燥しておられます。

唇が乾燥するのは
胃腸が原因であることが多いのですが

食べ過ぎてもいないのに
そうゆう症状が出るのは

実は水分不足だったりします。

夏と違って、
朝夕、冷え込んで喉も乾かない。

どちらかと言うと利尿作用のある
緑茶、コーヒー、紅茶を
好んで飲むようになります。

そうすると、利尿作用も相まって
冷えたカラダは体温を維持しようと
ますます尿を排出します。

それで、カラダは水分不足になって
胃腸がカサカサになって炎症して
熱をもつのです。

そして、それが
唇の乾燥として現れるのです。

そうゆう方は、
ほとんど浮腫みの症状があります。

乾いたカラダは体液の維持に
浮腫みとして対応するんですね。

でも、安心して下さい。

それを改善するには
温かい水分を補給することで
簡単に治ります。

冷蔵庫の野菜室に余っている野菜を
どっさり入れて岩塩やハーブで
味付けした美味しい野菜スープ。

それと、私のお氣に入りは
はちみつ漬けの生姜に
お湯を注いだホットジンジャー!

飲むと、カラダがポカポカです!

野菜スープを朝昼晩の3回
その合間は、三年番茶とホットジンジャー
これで、1日1.5から2ℓは補給できます。

唇が乾燥して端が切れているかたも
数日で治っていきます。

どうぞ、お試しください。

さて、月は20日06:11に下弦を迎え、
10:54に乙女座に入ります。

そこから新月に向けて
どんどん光が欠けていくことから
手放しのタームとも言われます。

今回は、健康、癒しを示す
乙女座の下弦の月ですから
デトックスがおススメ!

私は、夏でもバスタブに浸かって
デトックスするのが好きなのですが

このバスタブに色々入れるのも
好きなんです(笑)

ハーブや塩やアロマオイルに
ワインにビール

色々と試しましたが

最終的に日本酒と塩に落ち着きました。

飲むのは大吟醸の辛口が好みですが(笑)
バスタブに入れるのは
特にこだわりなくコップ1杯ほど。

塩は多めに一握り。
お相撲さんみたいに
シャーって撒く!

塩というのは浄化の働きもあるので
ネガティブなエネルギーに憑かれた時も
除霊効果があります。

神社でお祓いをしてもらう時も
お酒と塩は欠かせない。

そうゆう意味でも
「憑かれ」=「疲れ」には
良い組み合わせだと思います。

まず、お風呂に入る前に
コップ1杯の水分を摂って
じっくり浸かります。

汗腺から汗が出て
毛穴から汚れと脂が出てきます。

アルコールと塩の作用で
みるみる血管が拡張し皮膚が赤くなります。

浸かっているところと
浸かっていないところの境界線が
わかるくらいになれば充分OK!

お風呂から上がったら
キレイな水で濯ぐように
もう1回、水分補給をします。

カラダの老廃物を出すことと
水分を補給することで

体内も、お肌も潤いをキープし
健康に保てます。

簡単でしょっ!
Let’s Joy―!

<最後にお知らせです>

月よみ師養成講座2020
2月に登壇させて頂きます。

是非!会場でお会いしましょう!

https://naturalhealing-school.org/archives/41512

では、また!
倭央さおりでしたー!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今塩むすびに凝っています。
温かいご飯を
キュッキュッと小さめに握ります。

ポイントは、友人に教えてもらった
おにぎり用の塩です。

塩を変えただけで、全く違う味わいに…。

小腹が空いてお菓子食べたいなというときも、
小さな塩むすびはぴったりです。

ー 三浦とも子

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。