yasunaga

【パーソナル健康学】No.53 (2014・1・19)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FROM 安永周平

さて昨日は、現在、半年間に渡って開催中の
おのころ心平を講師とするセラピスト向けの
全6回コーチング講座、その3回目でした。

20名という少人数で「事業」として、
セラピーをやっていくために必要な事を
半年かけて徹底的に身に付けるコース。

昨日は、セラピストやカウンセラーには
ある意味で「タブー」の領域である
「お金に対するマインド」の内容。

セラピストの方は、心優しい方が多く
どうしても「お金をもらうこと」に対して
罪悪感を感じてしまう人が多いもの。

しかし、仕事としてやっていくのなら、
決して避けては通れない道でしょう。

ただ、既に上手くいっているセラピストで
自らの体験に基づいて具体的に指導して
くれる方はとても少ないと思います。

そんな中、昨日は熱心な受講生の方々、
お金に対するマインドの違いによって
言動が変わるのを身をもって体験して頂き
その場は大いに盛り上がりました♪

ぜひ、来る統合医療の社会において、
昨日学んだ内容を活かして、大いに
活躍してくれるよう祈っています。

来月くらいから「第2期」の募集を
開始したいと思っていますが…

徹底指導の少人数制ですので、
今回同様、こちらを受講いただいた方
ご案内をさせていただく予定です。

興味がある方は、ぜひ今のうちに、
こちらを受講しておいてくださいね。

さて、それで「お金のマインド」ですが、
ちょうど今、ある1冊の本を読んでいて、
「これって『ココロの健康』にも大事だな」
と思ったので、今日はそんな話を。

 * * *

それは、元ライブドアの社長だった
堀江貴文氏の新刊。彼が出所後に
初めて出した書籍。自伝とも言える内容の

「ゼロ なにもない自分に
 小さなイチを足していく」

を読んでいたら、「お金」に対する、
とても興味深い考察が書かれていました。

――――以下、書籍より引用―――――――

まず最初に考えたいのが、どうして

「宝くじで一等が当たったら、会社を
 辞めて南の島でのんびり暮らしたい」

という発想が出てくるのか、という点だ。

もっとストレートに言えば、どうして
そんなに仕事が嫌なのか、である。

答えは、はっきりしている。

多くの人は、自らの「労働」をお金に
換えているのではなく、そこに費やす
「時間」をお金に変えているのだ。

とりあえず定時に出社して、とりあえず
昼食を30分で済ませ、大して忙しくも
ないのにサービス残業する。定時で
堂々と帰宅できる人はなかなかいない。

自らの大切な「時間」を差し出すこと
によって、やる気やがんばりを
アピールし、給料を貰っている。

(中略)

残業に費やした時間は、
そのままプライベートの喪失というかたち
で総裁される。プライベートを削ってまで
自らの時間を差し出すとなれば、
仕事に縛られ、お金に縛られている感覚が
強くなるのは当然だろう。

これは「労働」の代わりに
「時間」を提供する人にとって、
永遠について回る課題である。

(中略)

自分の時間を差し出しておけば、
月末には給料が振り込まれる……
そんなものは仕事ではないし、
働いていても楽しくないだろう。

たとえ会社員であっても、自らの給料を
「稼ぐ」意識を持たなければならない。

そして積極的に稼いでいくために、自分は
「時間」以外のなにを提供できるのか、
もっと真剣に考えなければならない。

(中略)

人生が豊かになっていかない
根本原因はなによりも「時間」だ。

有限かつ貴重な時間を、無条件で
差し出さざるをえない状況が
根本原因なのだ。

――――※引用ここまで――――――――――

僕は前職で、誰もが知ってる会社で
エンジニアをしていたのですが、完全に
「時間」をお金に換える働き方でした。

だから、たとえ給料がよくても、
仕事が嫌で嫌で仕方がなかった状態が続き、
ある日、カラダに蕁麻疹が出るように…

決して間違わないカラダが、ココロの
不健康を知らせてくれた瞬間でした。

 * * *

ちなみに、今は「労働」をお金に換えて
働いているので、ココロは健康です♪
働く時間は格段に増えましたけど(笑)

もはや仕事にハマっている状態ですので
やりがいもあって楽しいですね。

「お金に対するマインド・考え方」

これが変わるだけで、心の健康状態は、
前職の頃より格段に良くなりました。

もし、あなたのカラダの不調が、
仕事上の精神的なストレスから
来ていると感じるなら…

ぜひ、「仕事とお金の関係」に対して
考えてみるのは、ココロとカラダの健康に
とてもいいことなのかもしれないですね。

―安永周平

PS
将来のお金の不安が拭い切れない?
だったら…こちらオススメです。

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。