yasunaga

【パーソナル健康学】No.84 (2014・3・30)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FROM 安永周平
それは、突然の出来事でした…

昨日、大阪で、ついに最終回を迎えた、
一流セラピスト向けの全6回の講座。

最終回の後に、受講生・講師、そして
僕らスタッフ含めた懇親会をしたのですが、
おのころ心平が乾杯のあいさつを終えた後、
受講生の1人が、突然みんなの前に出て
しゃべり始めたのです…

「サプライズ・プレゼント???」

なんと受講生の方々が、講師だけでなく、
僕らスタッフにまで!講座への感謝を込めて
プレゼントを用意してくれていました。

しかも、一人ひとりのメッセージカードが
入ったアルバムまで作ってくれて、、、

受講生は毎回みんな、全国各地から
大阪に集まってくれており、こんな事を
秘密裏に進めるのはとても大変だったはず。

それに、ただでさえ講座では毎回、
「エグい」宿題、課題を出されて、
自分の仕事のことだけでも忙しいのに。

そんな事してもらえるなんて、
正直、全く予想もしてなかったので、
メチャクチャ嬉しかったです。
※別の女性スタッフは2秒で泣き出すし…

僕はつい3年前までは、大手メーカーで
エンジニアをしていたので、なんというか、
お客さんとの距離が凄く遠かった…というか
会ったことすらなかったんですね。

それがまさか、お客さんからこんな
感謝をしてもらえる日がくるなんて
改めて「企画してよかったなー…」と、
心の底から思うことができました。

受講生の皆様には本当に感謝です。

* * *

とまぁ、僕の話はどうでもよくて…

なぜこんな話をしたのかというと、
そんな企画が自然と起こるくらい、
20名の受講生全員がとても仲良くなり、
良いチームになったという事です。

「仲良し」といっても、それは、
決して馴れ合いの関係なんかではなく、
1人では続けられない大変な課題にも、
お互いに緊張感を持ち、助け合いながら
チームとして成長できる関係であり環境。

毎回の課題は正直、大変なものでした。
おそらく、1人でやってると、

「ちょっと…また今度にしよう」

という甘えが出るところが、
他の受講生がやって来るのに、
自分だけやらないわけにはいかない…

そんな『やるしかない環境』だったワケで。

* * *

残念ながら人間の意志の力は弱く、
「決意」しただけでは何も変わりません。
1人だと、ちょっとした誘惑に負けます。

「いや、今度こそ負けない」と決意しても、
まぁ絶対に負けます。だって人間ですから。

で、あるならば…

「どうすればやらざるをえなくなるか?」

を、自分自身で意図的に考え、それを
可能にしてくれる環境に身をおくことは、
一見「受け身」に思えるかもしれませんが、
実はとても賢明なやり方のはずです。

* * *

かのアインシュタイン曰く

「狂気とは、同じことを行い、
違う結果を期待すること」

だと言います。今までどおり決意して、
何か始めても、間違いなく挫折します。
というか、決意して行動し続ける人は
それができるだけで天才と言えます。

あなたが天才ならば、ぜひ決意して、
行動を積み重ね、自身の更なる
成長につなげてみてください。

しかし、もしあなたが、自分は
天才ではないと思うのであれば…

「どうやったら意志の力を使わないか?」

を考えて、それが可能な環境に
身を置くほうが、はるかに成長できます。

そんな居心地の悪い環境に、
自分から飛び込んでみることです。

これは、毎回、確実に変化してくる
講座の受講生の方々が教えてくれました。

彼ら、彼女らを見ていて、僕自身も、
社外のそういった環境に身を置こうと
…そんな意識の変化が生まれました。

さて、あなたの今いる環境はどうですか?

気楽で心地よい環境でしょうか?

それとも、居心地は悪くとも
自身が成長できる環境でしょうか?

それを考えることもまた、
あなたの心を健全なものに、
してくれるはずです。

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。