【パーソナル健康学】
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平
こんにちわ!
おのころ心平です。
あなたは、ご存じでしょうか?
熱血ドクター、
川嶋朗先生の存在を。
ラジオやTVにもよく出演され、
本も毎月のように出版されています。
また、健康雑誌に取り上げられない
月はありません。
かわしまあきら・・・
↑
この名前、よーく覚えておいてください。
セラピストさん、代替医療に
従事するみなさんはきっと、
どこかでぶつかる名前です。
日本の統合医療推進に
どうしても欠かせない存在。
もし可能なら、
の各ページを、時間のある時、
ゆっくりとご覧ください。
先生の活動内容を
よく理解して頂けると思います。
* * *
僕は、川嶋先生と知り合ってから、
もうかれこれ18年になります。
先生がまだ30代後半、
僕はまだ20代前半のころでした。
先生の熱さは、
当時とまーたく変わっていません。
いえ、むしろ加速しています。
大学教授という立場にいながら、
医療改革を最先端医学の内側から
推し進めようとしている
本当にスゴイ先生。
自然治癒力学校のセミナーにも、
何度も来ていただき、僕の代表作
『病気は才能』には、以下のような
貴重な推薦文を頂きました。
+++++++++++++++++++
近代西洋医学は、
西洋人つまり狩猟民族の作りあげた医療。
敵を作って駆逐する医療
と言ってもいいでしょう。
病気を敵とみなして
やっつけるのが得意な医療です。
わが国の医師は
その教育を受けて診療にあたっています。
日本人は保険診療に
慣らされているせいか、
そんな医師にすべて依存し、
結果的に不幸せな方も
少なくありません。
「患者を幸せにできない医師はいらない」
と常々主張し、理想的な医療である
統合医療を追求している私ですが、
15年来の友人であるおのころ氏が
その答えを導くカギを
提供してくれました。
一般市民のみならず医師、
治療家など医療に携わる人間も
必読の一冊です。
+++++++++++++++++++
僕が好きな先生の著書、
『見えない力で健康になる』
には「QOD」という
概念が出てきます。
QOD(Quality of Death)
=死の質 を考えれば、
QOL(Quality of Life
=生命の質 も上がっていく。
つまり、ただ、人生を漠然と
長生きしたいというのではなく、
「自分は社会や
地球に対して何が出来るか」
という生きる意味をしっかり
つかんで、死を考えておくこと。
人生のエンドポイントを
「○○歳まで生きる」と
自分で決めておけば
QOL(Quality of Life)が上がり、
人生の満足度も上がる・・・。
* * *
こういうことを
歯に衣着せぬ物言いで
ハッキリおっしゃる。
医療や患者さんに対して、
先生ほど真摯に取り組むドクターを、
僕はほかに知りません。
医療の未来を誰よりも憂い、
医療の可能性をこよなく愛する川嶋先生。
こんなドクターを、
患者側から応援していかないとなー、
とつくづく思うのです。
* * *
日本の医療を変えていくカギ。
僕は、それは、
「医者をその気にさせてしまう患者学」
にあるのではないかと考えています。
川嶋先生とは、それで
いつも意見が一致します。
患者の選択力こそ、
医療の質を上げる。
そして、この川嶋先生、
この度なんと!!!
当メルマガ【パーソナル健康学】
の執筆陣に加わって
いただくことになりました!
医療の内側から川嶋先生、
医療の外側から民間代表である
おのころ心平がお届けします。
よーし、日本の医療の未来は明るいぞ!
【パーソナル健康学】でお送りする、
川嶋先生の連載は「毎週木曜日」です。
第1回目は明日、9月4日(木)。
ほんとうに貴重な機会です。
今後は、ぜひぜひその内容に、
キャッチアップしてくださいねー!
PS
患者側としてはもちろん、
代替医療を施術側として志す人も、
頑張らないわけにはいきません!
こちらのビデオ、来週頭の
9/9(月)で無料公開終了になりますので、
忘れずにチェックしておいてくださいねー