onocoro

【パーソナル健康学】No.18 (2013・10・30)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FROM おのころ心平

火曜日、金曜日、日曜日と週3回
お送りしております【パーソナル健康学】。

あなたがあなたの健康の主人公。
カラダのクセを知って、あなただけの
健康のあり方を創造していきましょう。

というわけで、今日のチェック項目。
 ↓
まっすぐ立ち、カラダを前後に倒して反らします。

あなたは、
後ろにそらす方が楽ですか?
前に倒す方が楽ですか?

***

◆後ろにそらす方が楽な人。

〇理想主義。
〇物事を前向きに考える。
〇自分なりの計画を持っている。

●時に空想的であり、あれこれ思考が飛ぶ。
●希望的観測で行動しやすく、失敗も多い。
●感覚器系(目や耳)、脳幹が疲労しやすい。

★後ろにそらす方が楽な人のミラクルメソッド
 ↓
減点法で自分を見てしまいがちなので、
今日、今、できることに集中してみましょう。

一歩一歩着実に、
今日できたことにフォーカスし、
しっかり自分を褒めてあげる習慣を。

また知らず知らずに
カラダに疲労をためてしまいがちなので、
目をつぶり、手足に意識を持っていき、
手足がじんわり温かくなるイメージ習慣を
こまめに取り入れましょう。

***

◆前に倒す方が楽な人。

〇現実主義。
〇よく考え、納得してから動く。
〇あまり失敗がない。

●自分の頭で吟味しないと納得しない。
●考えるばかりで行動に移すことをためらう。
●大脳が疲労しやすい。

★前に倒す方が楽な人のミラクルメソッド
 ↓
タイミングを逸しないこと。
次またチャンスがある…
なんて、機会を逃すことのないように。

自分の積み重ねてきたことを、
しっかり口にできる言葉を持ちましょう。

相手の意図をしっかり理解しましょう。
自分のフィルターで、相手の考えを解釈していると
相手の真意を見逃してしまいます。

そして、ゆっくり歩きましょう。

通勤、通学、いつもの道を、
少し早目に家を出て、ゆっくり時間をかけて
周りの風景に目をやってみて下さい。

景色を楽しむ…。その余裕が、
あなたのカラダにたまったストレスを
リリースしてくれます。

***

いかがでしたでしょうか?

さあ次回は、金曜日。

あなたのカラダの個性、
まだまだ探っていきますよー。
お楽しみにー。おのころ心平

PS
おのころ心平から「ココロとカラダの関係」を学ぶには?
詳しくはコチラをチェック♪

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。