kawashima

【パーソナル健康学】No.152 (2014.9.4)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FROM 川嶋朗

たとえば「冷え」を水風呂で
解消できる人もいますが、
それは、自分で熱をつくれる
能力のある人だけです。

極端に体力のない人は、
自分で熱を作る力が不足
しているために”冷え症”に
なっているわけです。

ですから、熱を作れない冷え症
の人が、水風呂に入ったりすれば、
ますます体を冷やしてしまい、
逆に病気を呼び込む事になります。

ご存知のとおり、世の中には
たくさんの健康法がありますが、
万人に合う健康法は存在しません。

人間は地球上に60億人も存在し、
一人ひとりみんな、育ってきた環境や
生活習慣も違えば遺伝的要素も違う。

『◯◯健康法』と言われるものは、
実際にそれを自分でやってみて、
効果があったという医者や学者…

それに芸能人や有名人たちが
メディアを通して広めています。

効果があった本人たちですから、
いいものだと熱心にすすめます。

それで、

「あの◯◯さんが言ってるんだから、
自分にも効果があるに違いない。」

とカン違いしてしまうのです。

しかし、これらは誰にでも
効果があるとは限りません。

自分に合う健康法は、
自分の体が1番知っています。

実際にやってみて、

「体調がいいな」
「元気に過ごせるな」

と感じる健康法を
続ければいいのです。

これから、このメルマガでは、
世間に溢れているような、
万人に合う健康法ではなく、
統合医療を志す1人の医者として…

「あなた自身」

に合った健康法を見つけるための
サポートをしていきたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

PS
こちらの最新刊では、

普通の医師が教えられない
「病気で死なない生き方33」を
解説させていただいております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆川嶋朗の主な書籍はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★10万部を超えるベストセラー★
医者が教える 人が死ぬときに後悔する34のリスト(アスコム )
最新刊★『病気で死なない生き方33』(講談社)

他にも著書多数

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川嶋朗

東京有明医療大学
保健医療学部鍼灸学科 教授

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。