onocoro

【パーソナル健康学】No.159 (2014.9.16)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

※ ※ ※

僕は、20年間、
さまざまな病気の方と向き合う中で、

「クライアントさんのカラダの
内側で起こっていることは、
そのクライアントさんの
カラダの外側でも同じような
ことが起こっている」

ということを感じてきました。

カラダの内側では、
60兆個の細胞の社会があり、

ときに細胞同士にも人間社会
のようなトラブルもあります。

また臓器や組織レベルでも、

たとえば肝臓と腎臓の
相互理解がうまく行かず、
人間関係のような対立や葛藤
というものが生じることも
起こったりしています。

※ ※ ※

誰かと誰かの
2人の間で生じる問題というのは、
なんだか行き詰まりやすいですよね。

当事者の2人が
正面から対立してしまって、
お互いがその責任のキャッチボールに
終始している限り、そのエネルギーは
増幅しこそすれ、解消はされにくい。

カラダの内側で言うと、
ストレスを内側にためてしまって、
閉じられた中で出口がないまま
の状態というのは、

そのエネルギーを、炎症を起こす
とか、組織を傷つけるとかに使う
しかないことになります。

※ ※ ※

カラダの内側にたまっていては
病気を起こすほどのエネルギー…。

人間関係では、二者がお互いに
ではなく第3の方向にいっしょに
目を向けたとき、はじめて問題が
問題でなくなることがあります。

カラダも、外側に出口を見つけたとき、
病気のエネルギーを別の形に変容させる
可能性が出てくるのです。

僕はそれを、その人の才能に
変換してやることができると思うのです。

おのころ心平代表作、『病気は才能』
が、このたびオフィシャルDVD化されました!!

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。