onocoro

【パーソナル健康学】No.203(2014・12・2)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

たとえば紅葉のきれいな
山の写真を撮影して、
それを一枚、部屋に飾る。

写真は、その山の優美さを
物語ってはいるけれども、
それがすべてではありません。

山には、紅葉の季節もあり、
新緑の季節もあり、花や実を
つける季節もあります。

※ ※ ※

僕らのカラダも、同じでしょう。

季節ごとに、
その季節に合わせた
カラダがあります。

血圧だって、血糖値だって、
同じ数値だとしても、
冬と夏とでは、その中身の
意味合いは違ってくるはずです。

僕は、長年、
パーソナル医療コーディネーターとして
カウンセリングをしてきましたが、

クライアントさんから
健診(血液検査、尿検査)、
人間ドックなどのデータなどを
お預かりする場合もあります。

クライアントさんご本人も
そのデータを病院からもらっても
見方や考察の仕方もわからないので、

僕の「時系列的」な見方に
ゆだねるのです。

※ ※ ※

春夏秋冬、そして
その間の季節の変わり目。

それぞれを考慮してみると、
同じ数値でも、そのクライアントさん
にとってはそれぞれの様相を見せます。

秋口にしっかりケアしなければ
ならないクライアントさん、
真冬にケアが必要なクライアントさん、

年間通してのカラダの変化は、
決して一枚の断片写真には映りません。

※ ※ ※

一年トータルとしての、カラダの
移り変わりをウォッチすること。

それが、その方の体質を
見極める、ということになります。

僕が主宰する自然治癒力学校では
そうしたご自身の体質をオリジナルに
把握する立体的なカラダチェックを
講座の中でやっています。

来年1月からは、漢方やボディワーク
などのカラダの見立て術を駆使した
体質チェック連続講座を開催します。

全国8会場開催ですので、
ぜひお近くの教室のブログ
のぞいて見てくださいね!

PS
こちらも本日からキャンペーンです♪

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。