【パーソナル健康学】No.290 (2015.4.14)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
ベンガル暦を使っている
バングラディッシュなどでは
本日4月14日が、
元旦お正月だそうです。
今日は、紅白を基調とした
伝統的な衣装に身を包み、
家族や親戚らとともに
特別な食事を囲んでお祝いする
のだそう。
※ ※ ※
紅白か…、
南アジアや東南アジアにも
紅白まんじゅうなど、
あるのでしょうか…。
日本においては、
さまざまな行事・祝い事で
紅白まんじゅうのほか
紅白蒲鉾
紅白もち
また開幕式や竣工式などで、
紅白テープ
紅白リボン
紅白紐
紅白幕
を使いますし、
千歳飴にも
「厄除け・威力・畏怖」の赤
「清浄・潔白・高貴」の白
が使用されています。
※ ※ ※
運動会が紅組・白組なのは、
これは源平合戦に
由来があって、
白が源氏、
赤が平氏、
です。
源氏の「白旗」は
偽りなき結束、
神の宿る清浄な色
平氏の「赤旗」は、
不変不滅の色としての赤
をあらわします。
ちなみに異端の
歴史ミステリーでは
源氏の由来はモンゴル(元)にあり、
平氏の由来はペルシャにあるとか…
ペルシャ絨毯は確かに紅いし、
モンゴルのお祭りでは
白旗をふるそうです。
うー。
(ほんとうかどうかはわかりません)
※ ※ ※
さて、おのころ生理学流に
この紅白を分析するに、
これはもちろん、
紅=女性の生理の色
白=男性の精子の色
初潮の時に赤飯を炊き、
若武者は元服の時に
白装束を着て、
切腹と介錯を学びます。
女性が、紅。
男性が、白。
結婚式に紅白を使うのも
男女の交わり、契を
示していると理解できます。
そう考えると、
改めて、
日本の国旗…。
これは、男女の陰陽図をあらわす
深い深い意味を示しているのかも・・
女性の中の男性性
男性の中の女性性
こそ、陰陽の秘密なのか…
ああ、美し(うまし)国、日本。
4月14日ベンガル暦正月に
そんなことを考えた次第です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
紅白って
まったく意識せずにいましたが
色んな意味があるんですね!
違う視点で物事を見ると
あたらしい発見があって
おもしろいですね。
他に何かあるかなー
って考えてみましたが、
紅白歌合戦ぐらいしか
思いつきませんでした、、、
ー 剱悠子
PS
現在セラピストとして
活動されている方にも
オススメのDVD。
あたらしい発見が
あるかもしれません