yasunaga

【パーソナル健康学】No.342 (2015.7.19)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM 安永周平

ありがたいことに、このメルマガ
【パーソナル健康学】の読者も
14,000人を超えてきております。

一人一人がセルフケアに取組み、
健康への意識を変えていくには、
おのころ心平や、川嶋先生の
記事やコンテンツをもっと多くの
方に広めたいと思っていますが…

それを間接的に可能にする方法も
僕らはあると考えておりまます。

それが「セラピスト」として、
事業を続ける人を養成すること。

先週のメールで触れた件…
既にご存知かと思いますが、
おのころ心平の新たな試みとして
この度「セラピスト事業者向け」の
新教材を先行リリースいたしました。

「セラピスト事業のつくり方
・オンライン講座」

※リリース記念キャンペーン中です

こちらの教材、セラピーが好きで
ご自身のためにセラピーを受けたり
趣味として友達にやってあげたり
するという人には不要ですが…

今現在、あるいはこれからご自身で
学んだセラピーを、誰かに提供していく
「セラピスト」として生きる人にとっては
ものすごく価値ある内容となっています。

 * * *

ちなみに、僕らもこの仕事を
「事業」として続けています。
ボランティアではありません。

そして、仕事として継続できるのは、
事業として設計しているからです。

ボランティアでは継続性がないし、
規模としても大きくなりません。
結果、大きな価値は創るのは難しい。

即ち「事業」として継続しなければ、
おのころ心平や川嶋先生を始めとした
価値ある記事やコンテンツの提供を
長く”続けて”いくことができないのです。

続けることができなかったら…
残念ながら、さほど大きな価値を
提供することもできないでしょう。

本当に相手のことを考えれば、
提供した価値の対価としてお金を
もらって利益を出し、仕事として
続けていくことが大事ではないかと
個人的には思っています。

* * *

このメルマガを読んでいる方の中には、

「自分を元気にしてくれたセラピーを
  人に提供する仕事がしたい」

という志を持った方も多いです。

そして、そういった方の多くが
勉強熱心で、色んなセラピーの
講座に参加して学び続けています。

確かにセラピーの知識は増えますし、
新しいことを学ぶのは新鮮で楽しい。

しかし、、、

自分磨き…という名のもとに、
「頑張っている自分」に満足したり、
あるいは、それに気付いていながらも
長いこと目を背け続けていたり…

このままじゃダメだとわかってるけど、
いざ、それを「仕事」にしようとすると
何をしていいのか分からず、不安になり、
また新たなセラピーを学ぶことに逃げる。

そうやって、せっかく得た知識を
仕事として人の役に立てないまま
モヤモヤとしている女性が多いようで。

これは、おのころ心平が志す
統合医療社会においての損失であり、
こういった悩みを持つ女性を
次のステージに上げていくことが、
僕らにできる最大の価値貢献だと…

そんな想いで、おのころ心平と一緒に
企画をしながら生まれた講座です。

実際に仕事にしていくためには、
「事業」として継続していくには、
学ばなければいけないことは
セラピーの知識とは別にあります。

モヤモヤとして悩んでしまうのは、
あなたの能力とは別問題ですし、
これから身に付ければいいことです。

もし、あなたが本当に仕事で
「セラピストをしています!」と
胸を張って生きたいのであれば…

ぜひ、チェックしておいてください。

PS
リリース記念キャンペーンは
明日までですのでお忘れなく♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

パーソナル健康学を
読んでくださっている方と
お会いしたり話を聞いたりしていると

健康やセラピー、
セルフケアに対して
とても意識が高いなぁと感じます。

事業に取り組まれている方も
「こんな人たちの役に立ちたい」
という目的、目標がしっかりと
決まっていて努力されているのが
とても伝わってきます。

だからいつも、

思いが形になりますように!

と思いながら、
メルマガをお届けしております。

ー剱悠子

PS
その思いを形にするためにも
こちらの講座をご活用ください

※キャンペーンは明日まで。

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。