onocoro

【パーソナル健康学】No.360 (2015.8.14)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

今日は、お盆前日。
終戦記念日70周年前日。

そして今日、
戦後70年を境に、
新生日本の新しいスタートを
占うかのように、

月は新月を迎え、
月の新しいサイクルが始まります。

※ ※ ※

さてさて、今日は、
「痛みの心理学」について。

目下、痛みの本を執筆中でして、
さまざまな痛みに関する資料に
目を通しているのですが、

最近購入したばかりの本が
大変面白いので、いくつか、
そこで紹介されている事例を
ご紹介します。

タイトルは、
『「首から下」で考えなさい』
HOW THE BODY KNOWS ITS MIND
シアン・バイロック著
(サンマーク出版)

著者は、アメリカ、
シカゴ大学心理学部教授。

身体と脳と心の関係を、
認知科学で解き明かし、
2011年には科学的心理学会より、
ジャネット・テイラー・スペンス賞を
授与された女性科学者です。

よき母親でもあり、
文章の筆致がとてもフレンドリーで
読みやすいです。

※ ※ ※

『「首から下」で考えなさい』の中で、
面白い記述に出逢ったのはここです。

「私たちの研究グループが
 調査を続けているシカゴ大学の
 人間行動学ラボでは、
 人間の脳が体に関係している
 という事実が次々と発見されている。

 たとえば、数学嫌い。

 数学のテストを不安に感じるのは
 脳のひだになったある部分で、
 これは体の痛みがインプットされる
 のと同じエリアであることが
 発見された。」

また、

「熱いストーブでやけどした時や、
 切り株につま先をぶつけた時などの
 肉体的な痛みがインプットされる
 脳のエリアは、恋人にふられた時の
 胸の痛みがインプットされる
 エリアと同じである。」

「脳の中で、
 精神的な痛みと肉体的な痛みを
 つかさどる場所が同じなので、
 精神的な痛みに敏感な人は
 体の痛みにも敏感になる。」

などなど。

※ ※ ※

なるほどー。

痛みは、精神的不安や苦痛が
キャリブレーションとなり、

脳の同じエリアで
身体的痛みの強弱に
作用してる、ということです。

おなかが痛いとか、
頭が痛いとか、
のどが痛いとか、

その背景には、
それを増幅するココロの
痛みや不安が隠れている、

ということを物語っています。

痛みのココロとカラダの研究・・・
日本には「整体」という伝統の技があった!

ぜひ、8月26日、大阪で、
その技を体感してください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

あの足の親指をぶつけた時の
息を止めてしまうような痛みが
フラれた時の切ない胸の痛みと
同じだなんて!

と、
すぐにAmazonで調べてしまうぐらい
面白そうな本ですが、
おのころ先生がご執筆中の
痛みについての本も気になりますね…

ー 剱悠子

PS
こちらのDVD
ここでしか買えません。
もちろんAmazonさんでも
売ってません

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。