onocoro

【パーソナル健康学】No.368 (2015.8.28)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

今日は脳のネットワークについて
知っておきましょう。

「年齢とともに脳細胞は
死滅していくんだからしょうがない」

というあきらめは2つの意味で
違っています。

40代くらいから脳細胞の数が減る?
くらいに思っている人が多いですが、
実際は二十歳をこえるあたりから、
脳細胞は死んでいくのです。

そんなに早く?

だから、年をとって、
脳細胞が減少していくから
物覚えが悪くなった、
と考えるのは当てはまりません。

それよりも、脳にとって
もっとダメージとなるのは、

“脳の各部位を結ぶ回路を十分に使わない”

ことの方なのです。

※ ※ ※

カラダの筋肉は
使わなければ痩せていきますね。

脳も同じで、使わない回路は
神経伝達物質が通りにくくなるのです。

「筋トレ」で筋肉の筋線維が
1本ずつ太くなっていくように、
脳だって「脳トレ」で、
回路を太くすることができます。

これは水の流れを
想像していただくとよいかも知れません。

乾いた場所に、
水の流れをつくるのは大変です。

でも、
最初の一滴(ひとしずく)さえ通れば、
あとはそこを轍(わだち)に、
水の通り道というのはできます。

小さな水流があると、
そこからどんどん流れの勢いがついていきます。

同様に、
一度カラダができるようになった
脳回路の流れというのは、
次にやるときは簡単に通ります。

自転車乗るのもそう、
鉄棒もそう、
英単語を覚えるときも、
数式を覚えるときも、
いったんコツをつかむと、
すいすいと頭が働くようになるでしょう?

※ ※ ※

苦労して獲得した回路こそ強靭です。

だから不得意なことや
不可能だと思われたことに
チャレンジした人が
奇跡の人とか天才とか言われるのは
当然といえば当然なのかもしれません。

天才とはあきらめないココロ、

なのです。

9月20日(日)、
おのころ心平の真骨頂1DAYセミナー、
生理学×心理学の1日どっぷり、
おのころワールドセミナーを
東京で開催します。

この日を境にあなたは
あなたのカラダとぐーんと仲良くなり、

それは、仕事にも、家庭生活にも
あなた自身の才能にも、
大いなる質的変化を引き起こす
きっかけになるでしょう。

コチラ、ぜひアクセスください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

自分のカラダと仲良くなる
という言葉の意味、
実感しています。

相手を知ることで
理解が深まり、思いを汲んだ
対応ができるようになるからです。

自分のカラダは自分のもの。

そこだけは、
あきらめることなく、
さらに理解して仲良くなりましょう!

ー 剱悠子

PS
睡眠も同じです。
眠りが浅いのはいつものこと。
寝つきが悪いのは治しようがない。
とあきらめないでくださいね♪

コチラ

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。