kawashima

【パーソナル健康学】No.367 (2015.8.27)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FROM 川嶋朗

近年、大人気のマッサージ、
「リフレクソロジー」。

一般的には
「足裏マッサージ」とも呼ばれ、
簡易なリラックス法の1つとして
広く普及しています。

リフレクソロジーを直訳すると、
「反射療法」という意味。

足裏(または手のひらなど)には、
全身の各器官、各部位につながっている
末梢神経が集まっている「反射区」が
あり、そこを押すことで、

疲労改善やストレス解消などを
はかる健康法です。

日本では英国式、台湾式が
よく知られていますが、
近代的な療法として基礎を築いたのは
アメリカ。

その後、
たくさんの国々で発展してきました。

英国式はリラックス効果が高く、
台湾式のほうが指圧的な刺激が
より強いとされています。

日本では、
両者の中間的な刺激の強さを
感じられる施術ほうが広く
受け入れられています。

効果には個人差があり、
不調部分があまりない人には
リラックス効果が高く、

不調が多い人は、
自然治癒力を向上させる効果があります。

また、即効性があるため、
一時的な疲労回復、ストレス解消に
利用する人も多いのですが、

定期的に行うことで、
いっそう老廃物が排出されて、
より高い効果が期待できます。

好ましい効果とは別の、
マイナス的な反応が現れることもあります。

これは、
緊張状態にあった筋肉が弛緩するためで
ほかの徒手療法でも起こりうる現象です。

具体的には、
だるくなる、汗をかく、
尿や便の量が増える、鼻水や咳が出る、
頭痛がする、胃が重いなどです。

刺激によって
老廃物の排出が促されるため、
のどの渇きを覚えることも。

その場合は、白湯などをたっぷり補給し
ゆっくり休むことが必要です。

冷たい水では血管が収縮して
せっかくの血流アップ効果が
薄れてしまいます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

歩き疲れたときや
むくんでいるなーと感じるときなど、
(そこらへんにある)ボールペンや
靴べらでグリグリやってしまいます。

リフレクソロジーのサロンに行って
じっくりマッサージしてもらうのも
贅沢な気分に浸れて、
リラックス効果抜群ですよね♪

ー剱悠子

PS
リフレクソロジーは
不眠症にも効果があると
報告されているそうなので、
最近寝つきが悪いなーと思ったら
施術してもらうのもいいですね。

PPS
寝つきが悪い、熟睡できないときの
根本的な原因が分からない方は
こちらのプログラムで解決してください

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。