【パーソナル健康学】No.384 (2015.9.20)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM 安永周平
テレビをつければ、連日「安保法案」の
成立を巡って議論が激化していますが…
その影で【パーソナル健康学】の読者には
見逃せない、ある重要法案が可決しました。
避る9月9日の参議院本会議にて
「公認心理師」を設ける法律が可決。
要するに、日本初のカウンセラーの
国家資格化が認められたということ。
毎年3万人を超える自殺者、
職場でのメンタルヘルス不全…
こういった社会問題を背景に、
ようやく国が認める資格が誕生
したといったところでしょうか。
「ココロとカラダは繋がっている」
という、僕らには当たり前でも
世間一般ではマイナーな考え方も
これから先、どんどん浸透していく
可能性も高くなってきましたね。
同時に、この資格の誕生により、
民間資格の肩書に頼っている人は
これから先、少なからず影響を
受けることがあるかもしれません。
なぜなら、資格というカテゴリにおいて
「国家資格」と「民間資格」の間には
信頼性に大きな違いがあるでしょう。
有名な臨床心理士でさえも、
実は国家資格ではありません。
もちろん、従来の民間資格は
無くなるわけではないのですが、
「しっかりと勉強した経験」が
前提となっている国家資格は、
お客さんからの見え方が違う。
柔道整復師、はり師、きゅう師、
あん摩マッサージ指圧師といった
国家資格を持っている治療家は、
実際、無資格の整体師より強い。
同じようなカウンセラーが2人いて、
1人は国家資格、もう1人はあまり
知られていない資格を持っていたら…
そりゃ国家資格保持者の方に
頼んでしまう可能性が高いです。
* * *
この公認心理師、国家試験で認定し、
受験資格は法律で定める大学を卒業後、
大学院の課程を修了した者や、別途、
一定の実務経験を持つ者に限る…と。
なかなか、狭き門です。
さて、そうなってくると、
代替医療を仕事としている人は
セラピスト、カウンセラーは、
これからどうするべきでしょう?
公認心理師を目指す?
大学・大学院卒が必要ですが、
それを目指すのも1つの選択肢。
でも、長い時間がかかります。
その間、どーする?って話です。
しかし、思い出してほしいのですが、
おのころ心平もカウンセラーです。
ココロとカラダのカウンセリング
という、一風変わった手法ですが。
で、「公認心理師」の国家資格が
誕生しても、おのころ心平の仕事は
きっとこの先もなくならないでしょう。
それは、彼が「資格」で勝負
しているわけではないからです。
おのころ心平のクライアントは
もっと別の理由で彼を選んでいる。
* * *
ちなみに、あなたがこのメルマガを
読んでいるのはどうしてでしょうか?
おそらく、おのころ心平に
あるいは、川嶋先生に魅力を
感じているからだと思います。
では、なぜ魅力を感じるのでしょう?
もちろん、知識や経験量が豊富。
でも、それだけだったら多分、
魅力として不十分だと思います。
でも、それを感じさせるのは…
生き方、生き様じゃないでしょうか?
ココロやカラダの不調を感じる人が、
セラピスト、カウンセラーに対して
求めるのは、知識や技術はもちろん、
それ以上に「人間性」だと思います。
その人の生き方や理念、
掲げているミッションなど。
川嶋先生の「医療を改革したい」
という話とか、聞いててメチャクチャ
カッコいいですよ(安永はファンです)
その人の生き方が魅力的なら、
自分の健康について真剣に考える人が、
「この人に任せてみよう…」とか、
「この人に協力してもらおう…」とか、
思ってくれるようになると思うんです。
必要としてくれる人がいると思うんです。
ここは、資格とは別次元の話です。
そういった人に全力で応えるのが、
「セラピスト。という生き方」
ではないでしょうか?
仮に公認心理師の資格をとっても、
どんなに知識や肩書が素晴らしくても、
「生き方」に魅力がなかったら、、、
こんな人にカウンセリングされたくない、
こんな人に施術なんてされたくないよ…と
と思われてしまうんじゃないでしょうか。
「稼げる資格」なんて言葉が、
雑誌の表紙に踊って久しいですが…
それよりも、ありきたりだけど
「人間力」というのか、その人の
人間としての魅力というのが、
最終的に仕事であれ私生活であれ、
とても重要になってくると思います。
これってすごく大きなテーマです。
それに、自分の人生だから自分の
オリジナルにしたいのはごもっとも。
でも、完全にゼロベースで創るのは、
難しいし、先人の知恵を使わないのは
限られた人生ではもったいないです。
だから、人生の先輩から学ぶのは、
とっても賢いやり方だと思います。
だからこそ、あなたにとって
結構近い存在であるおのころ心平から、
セラピストとしての生き方というのを
学んでみてはどうでしょうか?
↓
コチラ
PS
「自分らしく」なんて言葉を口にして
何もしてない自分に妥協する人より…
尊敬する人から知恵を借りて、
一歩でも前に進む人が好きですね。
PPS
さて、今日はこれから東京で
おのころ心平の1dayセミナー
「ココロとカラダの生理学概論」
スタッフとして参加してきます。
毎回、新たな発見があるセミナー、
未熟な安永もセラピストやカウンセラー、
スゴ腕の治療家の方々に失礼のないよう
しっかり勉強してきますー(^^ゞ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
カウンセラーの国家資格化に
マイナンバー制度・・・
私たちのココロやカラダの
健康に関する環境が
どんどん変わっていきますね。
ケアする側もケアしてもらう側も
何を大事にするのかを
意識していくことが大切ですね。
ー剱悠子
PS
あなたが今後どのように
セラピーと関わっていくかを
考えるためのヒントは
こちらにあります
↓
コチラ
※キャンペーンは明日まで