yasunaga

【パーソナル健康学】No.389 (2015.10.4)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FROM 安永周平
@朝霧高原「日月倶楽部」

現在、断捨離合宿にて、
朝霧高原の日月倶楽部に来ています。
日月倶楽部
(※おのころ心平も講師として参加)

この施設、僕の尊敬する山本竜隆先生が
創り、各種プログラムを監修している、
心身リフレッシュに超絶オススメの施設。

「自然欠乏症候群」という言葉どおり、
人は自然から離れると病気になる…
と言われていますので、ぜひぜひ、
チェックしてみてくださいね。

ちなみに、断捨離合宿に関しては、
このメルマガでも案内しようと
思っていたのですが…

お得意様に先行案内したところ、
アッという間に満席になりまして、
今回は申し訳ありません。。。

次の開催は未定ですが…
興味がある方は断捨離メルマガを
チェックしておいてくださいね♪

コチラ

* * *

さて、話は変わりますが(汗)

「臓器のキモチ」になれるほど、
私たち人間のカラダに詳しい、
おのころ心平によればですね…

12の臓器と働きを「臓器時間」
に沿って意識できれば、確実に
「運気」が上がると言います。

ですから今日は、その12の要素を
あなたにも紹介したいと思います。

12個を一気に全部意識するのは、
結局できずに終わっちゃいますので、
1つに絞って意識してみましょう。

あなたが今、このメルマガを
読んでいるのは何時でしょうか?

今の時間に合わせて、該当する
ところを読んでみてくださいね。

それでは、12の臓器時間、
いってみましょう♪♪♪

* * *

●3~5時:肺」

午前3時、「肺」の時間が始まります。
分解した昨日までの自分を、まずは
呼吸にのせて外へ追い出すのです。

カラダの1日は肺から
「吐く」ことでスタートします。

●5~7時「大腸」

5時から7時、大腸にエネルギーが
巡ってきて、「液体と固体」の形で
排出が促されます。

カラダが求めているのは、
「まず排泄してから、新たな食事を
とってほしい」ということ。
「出してから、入れる」
この法則を守っている限りは、
まず健康を維持できます。

●7~9時「胃」

いま現在のあなたの意識
(=顕在意識)を明らかにする時間。
今日1日のあなたが「こうあろう」とする
気持ちを大切にし、やることリストなどを
作成するのにぴったりの2時間。
スケジューリングに最適です。

●9~11時「脾臓・膵臓」

脾臓や膵臓は、その日の
意識エネルギーの安定化装置。
1つ1つのものごとに対する意識に、
一貫性があるかどうかが問われる時間です。

●11~13時「心臓」

1日の中心であり、心臓に気の集まる
この時間帯は、ココロのあり方に
もっとも影響を及ぼす時間帯です。
自分の運気を変えたいとしたら、
「いつやるか? この時間でしょ!」
ということです。

●13~15時「小腸」

もっとも仕事に集中する時間に、
小腸はタンパク質分解で「読解力」
「情報分析力」を高め、炭水化物の分解で
適正な「行動力」を準備。脂肪分解で
「流れとツキ」を呼び込み、
「交渉・折衝力」を身につけています。

●15~17時「膀胱」

膀胱は尿の排泄を通じて、
体内環境を平衡に保っています。
この時間帯は、行きすぎの調整、
ロードマップの作成などに適しています。

●17~19時「腎臓」

腎臓は不要なものを尿にして
体外に排泄したり、血液を浄化
したりすることが主な仕事です。
この時間に意識してほしいのは、
退社前の机の上やデスクまわりの
整理整頓、背中にたまった
ストレスの解除です。

●19~21時「心包経(血管循環調整)」

心包経(しんぽうけい)は心の邪気を
ストップするような「気」の流れ。
日中、忙しく働いた心臓を、
末梢血管たちがねぎらう
この時間帯の休息が明日への
心理的な活力につながります。

●21~23時「三焦経(リンパ循環)」

三焦経(さんしょうけい)はカラダの
上焦・中焦・下焦の3つの気の分布を
調節するとされています。

1日の老廃物が一番たまる
ふくらはぎをもみほぐし、
プレッシャーを解除しましょう。

●23~1時「胆嚢」

日中タイミングよくさまざまな
ことを決定していくには、前日の
この時間帯に、胆嚢(たんのう)が
気力充実していたかどうかが
大きなポイントとなります。

たとえば23時以降はお酒を飲まない!
と決めて、胆嚢にとって非常に健康的な
習慣をぜひ身につけてください。

●1~3時「肝臓」

肝臓は、糖分エネルギーを蓄積し、
明日への準備に入ります。
この時間帯は、カラダの修復力が
もっとも盛んになるゾーン。

無意識の時間帯なので、
熟睡しているのが一番。

肝臓にとって最大の栄養は
「無意識状態」つまり、深い睡眠です。

* * *

さて、いかがでしたか?

今すぐにできるものばかりでは
ありませんが、ぜひ1つだけ
意識してみてはいかがでしょう。

ちなみに、この12個の時間帯の中で、
おのころ心平が、やたらと重要視し、
繰り返している時間帯があります。

それが、、、

1~3時「肝臓」の時間です。

カラダの修復力を大きく左右する
肝臓の時間。この時間にしっかりと
眠れるかどうか…というのは、
翌日のみならず、毎日のことです。

1日だけなら大した問題ではない
かもしれませんが、今後の人生で
ずーーーーーっと効いてくるのなら、
意識的にここを熟睡することで、
毎日がエネルギーで満ち溢れ、
人生が大きく変わりそうですね。

ぜひ、1時から3時はしっかりと
眠るように心がけてみては?

PS
そんなこと言っても眠れない?
だったら、こちらがオススメ。

コチラ

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

そうなんです・・・
1時から3時は必ず寝て
肝臓を休ませようと
心がけているのですが

今ってラグビーやってるじゃないですか。

試合観たあと、興奮が収まらなくて
1時回っちゃうんですよね・・・

ー剱悠子

PS
なんで寝つきが悪いのか
理由が分からない方は
こちらを参考にしてください

コチラ
※キャンペーンは明日まで

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。