【パーソナル健康学】No.396 (2015.10.16)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
便秘については、僕は、
あるクライアントさんを
思い出すのです。
82歳女性。
便秘歴60年という
筋金入りのおばあちゃんでした。
もうご主人も亡くなり、
娘たちが近所に住んでいますが、
健康ではつらつとしている彼女にとって、
唯一の悩みは
「今日はちゃんと便が出るか?」
ということ。
出ない時は1週間も出ない
と言うのです。
※ ※ ※
便秘のきっかけを探っていくと、
それは60年前、新婚当初、
ご主人の仕事の手伝いで、
ずっとご主人のそばに
より添っていた時のこと。
昔の女性ですから、
ご主人の前で、トイレに行きたい
などと言えません。
ご主人の仕事のペースに
合わせる毎日で
いつしか自分の腸のリズムを
見失ってしまった。
ご主人が亡くなった今も、
カラダはその記憶を宿しており、
いつ便を出してよいかわからない。
※ ※ ※
せつないせつない
カラダのこの記憶…。
男性より、
女性に便秘が多いのは、
女性が男性に
必死に合わせてきた高度成長社会の
日本の現代史のありようを
物語っているのかもしれません。
このおばあちゃんに、
僕はあるエクササイズを
提案しました。
それは、ふくらはぎエクササイズ。
キッチンで、
お料理時、お皿洗い時、
つま先をキュッキュッと
上げる運動です。
おばあちゃんですから
数にして20回前後。
毎日やってもらいました。
ふくらはぎに、力が入りますが、
これは、股関節の運動にもなって、
骨盤内の血液循環を促進します。
※ ※ ※
同時にふくらはぎには、
東洋医学の
経絡(けいらく)でいうところの
「膀胱経」のツボがたくさんあります。
膀胱括約筋を刺激することにもなり、
それを介して、
肛門括約筋も力を取り戻したのでしょう。
おばあちゃんは、便秘薬なしで
毎日の快便を実現したのでした!
***
男性社会のリズムに合わせすぎた
女性のためのカラダ学。
↓
45分間の
この音声ダウンロードサービスは
このたび重版が決定いたしました
おのころ心平最新刊、
『月やせ。月とダイエットの秘密』
の重版記念キャンペーンの一環として
お届けしたいと思います。
10月20日の下弦前日までの間に
アマゾンから、『月やせ。』ご購入ください。
↓
コチラ
そして、その
注文番号:●●●-●●●●●●●-●●●●●●●
をコピーし、それをもって今日からオープンしました、
こちらのサイトにて、
必要事項といっしょに記入の上、エントリーください。
※もう持ってるよーの方で、
その注文番号で、前回(9月実施)のキャンペーンに
エントリーした方については申し訳ありませんが
照らし合わせの上、対象外とさせていただきます。
前回キャンペーンが終了してしまったあとに、
アマゾン購入して持っているよ、の方は、
その注文番号を、探してください。
今回のキャンペーンの対象とさせていただきます。
(なお、新しく注文していただいた場合は
もちろん応募対象となりまーす!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
便秘で悩んでいる方って
思っているより多いかも
しれませんね。
男性的なリズムで動く社会で
自分のリズムをどう保っていくか。
「月やせ。」の本と音声で
整えていってくださいね。
ー 剱悠子
PS
学ぶだけではなく、
きちんと事業に役立てるのが
本当の学びですが、
その事業自体をステップアップ
させるために、この無料講座を
ご覧いただくのも良いでしょう
↓
コチラ