【パーソナル健康学】No.334 (2015.6.30)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
早いもので
6月も今日で終わり。
明日から7月!
(夏ですねー)
※ ※ ※
僕の講座に
いらしゃる受講生は
治療家さん、
カウンセラーさん、
家庭の「癒し手」である
主婦のみなさん、
そして、
セラピストさん、
そこで、
毎回思うことがあります。
それは、
「自分の言葉で語るということ」
とはセラピストにとって、
ほんとうに大切な要素だということです。
アロマセラピスト、
リフレクソロジスト、
ハーブ、
カラーセラピー、
アート、
音楽、
アニマルセラピー、
ヴォイスヒーリング、
オイルマッサージ、
ボディワーク…、
はい、はっきり申し上げますが、
○○セラピストって、
世の中に、ゴマンといますよ。
その中で、
その他大勢から抜け出すには
どうすればよいか…?
※ ※ ※
そう、
「自分の言葉で語るということ」
がとても大切なのです。
みなさん、
技術や技能や知識の習得は
ほんとうにまじめにされます。
セラピストを目指す人は、
勉強は人一倍する人ですから
吸収力は高いです。
でもね、
呼吸がそうであるように、
吸収してばかりでは、
セラピストは長続きません。
いかに、自分らしい
自己表現をするか?
それが、
セラピストという仕事を
続けていくための
大切な要素だと思います。
※ ※ ※
それはあなたのセルフケアにも!
おのころ心平「BSフジ連動」
一般公開講座
↓
★7月25日(土)11:30-13:00
「その他大勢から抜け出す
あなただけの健康学」
~セルフイメージがカラダをつくる~
※詳細は、
↓
http://www.suteki-smartlife.jp/UserPage/Detail/47
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
セラピストでも、
そうじゃない人も、
「自分の言葉で語るということ」
はとても大切なことですが、
思っているより難しい。
自分では十分に説明したり伝えたり
しているつもりでも、相手には
思っている以上に伝わっていない。
得た知識や経験を、どこまで
自分の深いところへ落とし込んでいるか。
相手に対しての思いやりや敬意も
関係してくるんでしょうかね?
ー 剱悠子
PS
ココロとカラダについて
日々感じていることや
感覚的に良いと思っていることの
根拠となり得るお話は
こちらのプログラムで学べます