yasunaga

【パーソナル健康学】No.417 (2015.11.22)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FROM 安永周平

今年の8月、日本人間ドック学会が
2014年の統計調査報告を発表しました。

その結果、基本検査の
全項目で異常のない受診者は
男性で5.5%、女性で8.3%しか
いなかったそうです(全体で6.6%)。

この基本検査の全項目で
異常のない人達のことを

「スーパーノーマル」

と呼ぶらしいです。
(…なんだソレ?って思いますが笑)

人間ドックの受信者は313万人余りで
毎年増え続けている一方で、
スーパーノーマルの比率は
下がり続けているそうでして…

1984年には29.8%であったのが、
前述のように今や6.6%しかいないと。

世間で言われている原因としては、
受信者の高齢化、生活習慣病関連の
判定基準の厳格化、食習慣の欧米化、
身体活動の低下などが挙げられています。

特にこの「判定基準」なのですが…
93%以上もの人が「異常」と出る
この基準は「はたしてどうなの?」と
思ってしまうのは僕だけじゃないはず。

 * * *

もちろん、診断結果の数値は
自分の健康状態を知る上で、
とても参考になる情報でしょう。

たとえば肝機能をみる数値で
GOT、GPTというのがあって、

GOT:11-40
GPT:6-43

くらいが正常値だと言われています。

おのころ心平自身が幼いころに
「急性肝炎」で緊急入院した話を
聞いた事がある人もいると思いますが…

その時の数値はなんと1,000以上!

これは桁が2つも違うわけですから、
もう明らかに異常で、実際のところ
劇症肝炎、一歩前の状態だった…と。

ところが、正常値の範囲に
ギリギリ収まらない状態の数値を
「異常」というのは、なんだか
違和感があるように思うのです。

全ての正常値ど真ん中の
人間なんて現実にはいません。

人間のカラダには個性があって、
本来なら正常値というのは、
一人ひとりで違う気がします。

このメルマガ【パーソナル健康学】の
由来もそんなところから来ています。

ですから「異常値」が出たことを
参考にはしても、桁外れ…でなければ
それほど悲観的にならなくても
よいのではないかと思うのです。

だから…あくまで、参考値。

 * * *

また、10月にドイツ・ベルリンで
開かれた「第12回欧州栄養学会議」で
男性更年期外来に通院している、
主に「うつ病患者さん」の血液データを
検討した結果が発表されましたが…

3ヶ月以上治療して精神的に
元気になった患者さんたちにおいて
「高コレステロール」の数値が出た
割合が治療前より増えたといいます。
(治療前:33%→治療後:49%)

精神的には健康な状態に回復して、
カラダの数値は異常になっている…

それは、果たして悪いことでしょうか?

どうも、そうは思えません。

うつ状態の患者さんの多くは疲労困憊で
食欲もなく、夜も寝られない生活です。

「うつ病」の方がよっぽど
大きな問題ではないでしょうか?

正常値の範囲から外れて
「異常」と診断されることを
必要以上に気にするよりも…

精神的に健康でいるために、
自分の心と向き合う習慣を持つ
ことの方が重要じゃないですかね。

そういった人をサポートする
ために、心理カウンセラーや
精神科医がいてくれるわけですし。

また、カウンセラーにかからずとも、
「セルフカウンセリング」を学ぶと、
自分の心の健康を、自分の力で
手に入れることができるものです。

何だか難しそう…と
思うかもしれませんが、
実は「人間心理」というのは
とても面白く、夢中になる人も多いです。

人間心理を知ると…

「なぜ自分が不安なのか?」
「なぜこうもストレスを感じるのか?」

といったことがハッキリと分かり、
心の悩みがスッキリと晴れていく…
そんなことが現実的に起こります。

心理療法家の川畑のぶこさんは、
その方法を、優しく教えてくれる、
とてもカッコいい女性です。

よろしければこちら、
チェックしてみてくださいね。

コチラ

PS
ちなみに僕もよく健康診断で、
「高血圧予備軍」の烙印を押されます…

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

カラダの健康は
数値をはかれば客観的に見られるので
分かりやすいですが、

ココロの健康は
数値で測ることはできないので
自分で見つめて調えていく
しかないですよね。

自分で自分のココロの様子を
見てあげないと、誰にも分かりませんしね♪

ー剱悠子

PS
セルフカウンセリングの方法を
身につけて調えてあげてくださいね

コチラ
※キャンペーンは明日まで

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。