【パーソナル健康学】No.416 (2015.11.20)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
『その痛み、なんとかします。~痛みの癒し大全~』
↓
コチラ
昨日、この本の出版記念セミナーに
行ってまいりましたが、
すごい!ナイトセミナーにも関わらず、
たくさんのご来場。
そして、あんまりやらない
イメージングワークもさせていただき、
おのころセミナー新境地へ。
↓
今月は、Q&Aで進める
「カラダの気持ち・症状のココロ」で
入門基礎セミナーをさせていただきます。
【日 時】11月28日(土) 11:30-13:00
【会 場】シダックスホール (7階 Fホール)
※詳細は、コチラクリック!
※ ※ ※
胆石・・・
大きな石が胆管に挟まってしまうと、
これが痛いのなんの!
とくに多いのは、
コレステロール型胆石です。
胆石全体の85%を占めています。
日本人の大人では、
じつは100人のうち6~7人の割合で
胆石を持っているそうです。
痛みは、
がつーんと出る場合もありますが、
胃痛かな?くらいの
定期的な腹痛の場合は、
胆汁が流れる胆管を石が
邪魔して狭くしてしまって、
少し胆汁の逆流を起こすので、
その分、胆管や胆嚢が
はれてしまって痛むのです。
※ ※ ※
胆石とは、肝臓から分泌された
「胆汁」の主成分である
コレステロール、ビリルビン、
カルシウム、胆汁酸などのうち、
コレステロールやビリルビンの
量が増えたり、
また、
コレステロールを水に溶かす役割をもつ
「胆汁酸」の能力が落ちることによって
胆のうや胆管にできるものです。
ここで注目は、
コレステロール(油)を
水に溶かすという能力を
カラダが持っていることです!
水と油。
決して混ざり合うことないと
思われるものが、
生体の中では溶けてしまう!
ここがカラダのスゴイところなのです。
※ ※ ※
逆に、
胆石ができてしまうということは、
これを心理面に当てはめて考えるに、
「決して受け容れるものか!」
という誰かの考えや
意見が解消されぬまま、
あなたのカラダに残っている
ということなのです。
しかもその意見は、
あなたのポリシーや生活スタイルを
脅かすものだったりします。
それを受け容れてしまっては、
私のポリシーを崩すことになる・・・。
そんな思いが
(石=意志だったりするのもですから)
強すぎる石(意志)を
つくってしまうことになります。
※ ※ ※
胆汁は一方で、
肝臓で解毒されたものを腸に捨てる、
という意味もあります。
ある人に対して
「それだけは絶対受け容れることはできない!」
というあなたのポリシー。
でも、そのポリシーがもし、
その人を受け容れたくないためだけに
あるのなら、それは胆汁に乗せて、
さっさと解毒してしまうに限ります。
自分に意見する過去の様々な人を
LIST化し、
その人の顔を思い浮かべたら、 一度
「あなたのココが嫌いなのよ!」
とののしってみます。
その上で、なぜその人は
そういう意見を私に言うのか、
その人の内側に入って、
気持ちを感じてあげます。
それができたらすごいです。
あとは、その気持ちを「水」に流すだけ。
あなたのカラダは癒しの準備が
整うでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポリシーやこだわりがあるのは
芯があって強い人っていうイメージが
ありますが、その思いに必要以上に
とらわれ過ぎてしまうと、
自分が苦しくなってきたりしますもんね。
油を水に溶かす機能を
カラダが持っていて
本当に良かったなと思います♪
ー 剱悠子
PS
ポリシーやこだわりが
きっかけで生まれた
人間関係のストレスを
解決したい方はコチラがオススメです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆メルマガの感想お待ちしてます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━