☆ 2015年最後の日 ☆
今年も1年お読みくださって
ありがとうございました!
これからも皆さまの
健康、お仕事の参考になるような
情報、知識をお伝えしてまいります。
よいお年をーーーっ(≧∇≦)
【パーソナル健康学】No.439(2015.12.31)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM 川嶋朗
血糖値の上昇を防ぎ、
インスリンの分泌を抑えて
脂肪の蓄積を減らすのが
炭水化物抜きダイエット。
糖分をとることは基本NGとされています。
炭水化物抜きダイエットで
食べてはいけないものは、当然、
炭水化物の多く含まれる食材です。
ご飯、パン、パスタなどの麺類、
バナナ、芋、カボチャなどは
食べないようにします。
また、
野菜にも炭水化物が入っているので、
炭水化物抜きダイエットを厳密に
やろうとすれば野菜もNGです。
もちろん、砂糖が入った飲み物や、
お菓子、果物やケチャップなども
食べられません。
その代わり、塩味の肉を食べるのです。
徹底的に糖質をカットして、
高タンパク質の食事にするのです。
こんなダイエットは長続きしません。
そもそも、長続きしないことは
やめたほうがいいというのが私の持論です。
糖分を全面的にカットして
肉だけ食べようとすれば、
当然ストレスがかかります。
これまでもお話してきたように、
ストレスはさまざまな病気を
呼び込んでしまいます。
それに欧米人と日本人では
そもそも体質が違います。
はたして
日本人が肉だけ食べ続けていたら、
血管にどういう悪さをするかは
まだわかっていません。
この先、数十年して、
炭水化物抜きダイエットが
血管にどんな影響を与えるかが
わかるでしょう。
ちなみに、世界的に権威のある
イギリスの医学誌「ランセット」の
レポートによれば、
厳格な炭水化物抜きダイエットの
信奉者が、低糖質・高タンパク質の
食事療法を守り、
普段は肉、チーズ、サラダを食べ、
ビタミン類はアトキンスダイエットで
推奨されるサプリメントを
忠実にとっていました。
しかしあるとき、
吐き気、嘔吐、その後、息切れの悪化で
救急外来に来院したということです。
検査結果では、体の中に
大量のケトン体がつくられ
ケトアシドーシスとなって、
危うく死に至らしめるほど、
血液が酸性に傾いていたとのことです。
また、医学誌
「ニューイングランド・ジャーナル
・オブ・メディシン」にも、
同様のダイエットにより
血液が酸性に偏り、死亡リスクのある
ケトアシドーシスの事例が報告されています。
ブドウ糖を
エネルギー源に使わないことで
ケトン体が過剰に蓄積すると、
体内は酸性(アシドーシス)に
傾いていきます。
これがケトアシドーシス
(ケトン体によるアシドーシス)
という状態です。
短期間の低炭水化物ダイエットなら
体重はたしかに減りますが、
長期的に継続すると、
さまざまな病気を引き起こす
リスクがあるかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「痩せたいなら
炭水化物抜いたら早いよ」
というセリフを何回か聞いたことがあります。
無類の麺好きである私には
とてもできないダイエット法だと
はじめから興味を示しませんでしたが笑
おそばなら大丈夫!という人もいますが
おそばだって炭水化物だし、カロリーは
うどんと同じくらいあります。
(と言うと私の周りは驚く人が多いですw)
断片的な情報や流行でダイエットしても
大した効果も得られないどころか、
体を悪くしてしまうことだってあるのを
忘れてはいけませんよね♪
ー 剱 悠子
PS
どんな方法でもいいから
1週間で5kgぐらい痩せたいんだ!
という方は満足されないと思いますが、
健康的に、美しく、リバウンドしない
ように体重を減らしたい!という方には
オススメのダイエット法です
↓
コチラ
http://123direct.jp/tracking/cr/wG2l9JG7/213986/16092003