yasunaga

FROM 安永周平

桜も咲いて暖かくなり、
出かけるのが楽しい季節…

4月は新年度ですし、自分の
気持ちを切り換えるには絶好の
タイミングではないでしょうか♪

そこで、今日は自分を変える
とても簡単な方法を紹介します。

 * * *

「人は服装通りの人間になる」

これは、かの有名な皇帝
ナポレオン・ボナパルトの言葉です。

彼は皇帝に即位した後も
大佐服を着て、自ら陣頭指揮を
執る事を自軍の兵に示しました。

服が人の意識に訴えかける影響が
大きく、また自らの言動も変わる事を
彼は分かっていたのでしょう。

人の意識は、変えようとしても、
なかなか変わるものではありません。

それよりも、環境を変えるほうが、
結果として人は変わると言います。

ナポレオンこの言葉は、まさに
それを表しています。服は私たちが
変えることのできる環境の1つです。

そして、逆に言えばこれは、
今自分が着ている、あるいは
クローゼットの中の洋服を見ると…

「自分がこれまで
 どのように生きてきたのか?」

を、よく知ることができるということ。

もっと言えば、洋服の断捨離®をすると

「これから自分がどう生きたいか?」

が、自然と見えてくるようになります。

すると、迷ったり悩んだりする
ことが減り、これから先の人生が、
歳を重ねる程に楽しくなるでしょう。

「老後のために…」と必要以上に
我慢を続けたり、今現在の自分を
息苦しくすることもなくなります。

すると、あなたは魅力が増して、
周りには人が集まるようになり…
まさに「生き方」が変わってきます。

 * * *

あなたは、普段どんな服を着ていますか?
…というより、どんな服を持っていますか?

自分が「着たい服」を持っていますか?
それは、普段も活躍しているでしょうか?
洋服で、自分を表現できていますか?

洋服は人の心理に様々な影響を及ぼします。
それは、目の前の相手にもそうですが、
何より、自分自身の心にも…です。

お気に入りの洋服を着て素敵に歩く…
そんな自分を思い浮かべてください。

繰り返しますが、

「人は服装通りの人間になる」

だとしたら、洋服の断捨離とは、
「今後の人生を決めること」であり
衣替えや片づけ…といったような
レベルの話ではなくなってきます。

まさしく、人生を変える話です。

でも、そんな大きな話でさえも、
目に見えるモノを通して自分の
心と向き合うことでできるのが
断捨離の大きな魅力なんです。

着る服で、あなたは変わります。

 * * *

ところが、春は「着る服がない」と
悩む人が多い季節でもあります。

この「着る服がない」というのは
断捨離でよくある間違いだと、
「断捨離®」の提唱者である、
やましたひでこさんは言います。

おのころ心平も、日頃から
やましたさんと親しく、特に
断捨離は「腎臓」にいいとして、
とってもオススメしていること。

だからこそ、今日は、
そんなやましたひでこさんが
毎月断捨離レッスンをお届けする
「やましたひでこ断捨離塾」を
1ヶ月無料でお試しできる
キャンペーンを紹介いたします。

コチラヘ!

今月号のテーマは「春の洋服断捨離」。
そして現在、今月号リリース記念で、
無料で今月号をお試しできます。

ぜひ、この機会を見逃さないように
チェックしてみてくださいね♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

ここ1ヶ月ほど、ことあるごとに
クローゼットを全開にして眺めています。

今年の春は、
ここに何を足そうか。

どんな気持ちで過ごそうか。

そんなことを考えながら
お洋服選びをしていると、

やっぱり色々と悩むことが
でてくるので、私もレッスンを
受けてみます!

ー剱悠子

PS
あなたはどんなお洋服で
外出したいですか?

PPS
30日間のお試しができるので
参考にしてみてくださいね

コチラヘ!

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。