onokoro

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

来週末、静岡県・浜松駅で、

「Feel the Real World!」
~感覚の世界を知れば、世界は変わる、カラダは変わる~

という講演会をさせていただくに当たり、
    ↓
コチラヘ!
(まもなく満席ー)

今日は、「感覚ポジション」について
考えてみようと思います。

・・・はい。

いわゆる五感とは、
「視覚」「聴覚」「嗅覚」「味覚」「触覚」
のことですが、

僕はこれに、
「方向感覚」「平衡感覚」
「温度感覚」「中心感覚」
の4つを加えた、
9つの感覚で考えています。

「中心感覚」を別にして、
以下、それぞれ対(つい)になっている
感覚同士が反対の性質を持っていることが
わかります。

※ ※ ※

★「触覚」と「嗅覚」のバランス
  ↓
触覚は触れていないと感じられませんが、
嗅覚は触れずに感じられる感覚です。

★「方向感覚」と「視覚」のバランス
  ↓
視覚はいま目の前にあるものを把握する感覚、
方向感覚は遠くにある目標に向かって進もうとする
ヴィジョン感覚とも言えます。

★「平衡感覚」と「聴覚」のバランス
  ↓
どちらも同じ「耳」にありますが、
聴覚を研ぎ澄ませば平衡感覚は鈍感になり、
平衡感覚を研ぎ澄ませば聴覚が鈍感になります。

★「温度感覚」と「味覚」のバランス
  ↓
味覚は、温度に依存して変化します。
たとえば、塩味は 17 ~ 40 度の間では
温度が高いほど強く感じます。
苦味は 37 度以上になって急に強く感じられます。
甘味は 35 度でもっとも鈍感になります。

感覚はそれぞれバランスシートとして
働いているのです。

※ ※ ※

このバランスのズレが大きくなると
それぞれの症状・痛みとして
アラームがなります。

★「触覚」と「嗅覚」のバランスのズレ
  ↓
神経痛や慢性のかゆみ

★「方向感覚」と「視覚」のバランスのズレ
  ↓
手首、足首、ひじ、膝など四肢の関節痛

★「平衡感覚」と「聴覚」のバランス
  ↓
頭痛、首の痛み、腰痛など背骨や体幹に関する痛み

★「温度感覚」と「味覚」のバランスのズレ
  ↓
内臓から反射してくるような腹痛や下腹部痛、胸部痛

※ ※ ※

僕はこれまで、
こうした感覚のアンバランスから生じる
症状の考察をしながら、

感覚ポジションがもたらす
自分のカラダと自分の外側の世界との
つき合い方を探ってきました。

9つの感覚がもたらす世界の本質とは?

静岡県はもちろん、
東海地方にお住いの皆さまー!!
4月23日(土)午後から!

「Feel the Real World!」
~感覚の世界を知れば、世界は変わる、カラダは変わる~
で、Realな世界を感じましょう!
お申し込みは、
    ↓
コチラヘ!
(まもなく満席ー)

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

感覚について
じっくりお話を聞く機会って
よく考えるとあんまりないんですよね…

視覚や嗅覚、味覚、触覚・・・
あまりにも当たり前にあるもの過ぎて
言われて初めて「あ!すごい!」と
なるものかもしれないですねw

ー 剱 悠子

PS
4/23(土)、浜松で行われるセミナーは
そういう意味でもとっても貴重な
お話が聴けるはずです。

おのころ先生とコラボされる
Myuさんも、感覚においては
素晴らしい能力をお持ちですから、
世界が変わるようなお話が
聞けるでしょう♪

PPS
そういえば、Myuさんって
とってもオシャレさんなんですよね。

あなたは、今年の春
どんな気分でお洋服を選びますか?

コチラヘ!

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。