FROM 安永周平
一昨日、ふとYoutubeを観ていて、
ドラえもんの動画を見かけまして。
ドラえもん「のび太の結婚前夜」
コレ、観たことなかったんですが、
のび太くんは本当にしずかちゃんと
結婚することになるんですね(驚)。
既にご存知かもしれませんが…
結婚前夜、今後の生き方を
不安に思っていたしずかちゃんに、
しずかちゃんのパパが送った言葉が、
とても素晴らしく、なんだか
幸せな気持ちになりましたので、
ちょっとだけ紹介いたします。
* * *
しずか:
「あたし…不安なの。
うまくやっていけるかしら。」
パパ:
「やれるとも。
のび太くんを信じなさい。
のび太くんを選んだ
きみの判断は正しかったと思うよ。」
「あの青年は人のしあわせを願い、
人の不幸を悲しむことができる人だ。
それがいちばん人間にとって
だいじなことなんだからね。
彼なら、まちがいなくきみを
しあわせにしてくれると
ぼくは信じているよ。」
* * *
人の幸せを願い、
人の不幸を悲しむことができる…
これって、当たり前のようですが、
これが当たり前のようにできる人って
本当に人として温かみがありますよね。
テストはいつも0点でも、
ジャイアンにボコボコにされても、
情けなくドラえもんに泣きついても…
いつも情けないことばかりで
ダメダメだったのび太くんに、
しずかちゃんが惚れたのは、
そんなシンプルな理由なのかなと。
もし、あなたがイライラする時、
傷付いてしまった時、あるいは、
ヘトヘトに疲れきってしまった時…
そばに居てほしい人とは、
こういった人ではないでしょうか?
ドラえもん、侮りがたし。
改めて人間性の大切さを学びました。
* * *
で、よくよく考えてみると、
大前提としてセラピストに
必要なのは、まさにこのような、
心の有り様ではないのかなと。
人の幸せを願い、
人の不幸を悲しむことができる…
人の心に寄り添い、
共感してくれる人。
人間、そういった人がいることで
幸せを感じられることもあるし、
立ち直れることだってあります。
もちろん、異性からだって
好かれることも多いでしょう。
逆に、これがなければ、
どんなにセラピーの技術が高くても、
どんなにいろんな知識があっても、
人を幸せにすることなんて、
できないのではないかな…と。
ちなみに、アメリカでは、
社会的地位の高いエグゼクティブ
(たとえば会社役員やCEOなど)や芸能人、
プロスポーツ選手といった方々は、
専属の「マイ・セラピスト」を付けて
いることが多いのをご存知でしょうか?
これは、実際に免許を持った
ドクターの場合もあるし、
カウンセラーであることもありますが、
その肩書きというのは様々です。
ただ、ひとつ言えるのは、
アメリカでセラピストが果たす役割は
施術・セラピーというより、むしろ…
「その人が心身ともに健康で、
幸せであるためのサポートをする」
ことです。
そのためには、人の幸せを願い、
人の不幸を悲しむことができることが
やっぱり必要ではないかと思うのです。
なんだか、ここがとても、
先ののび太くんの人間性と
共通するものを感じました。
もし、あなたがそんな人間に
なりたいと思うのならば…
こちら、オススメです。
PS
しかしまぁ…ドラえもんの声が
大山のぶ代さんだと安心しますね(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
のび太くんとしずかちゃんが
本当に結婚するって知らなかった
安永に教えてあげたいことがあります…
実は、
「そばについててあげないと
あぶなくて見てられないから」
と言って、しずかちゃんから
逆プロポーズしたんですよーっ!
しずかちゃんも、
のび太くんが幸せであるために
サポートしようと決めた、
セラピストマインドの人なんですよー!
ー剱悠子
PS
自分が関わる人に対して
「その人が心身ともに健康で、
幸せであるためのサポートをする」
ことを心がけている、もしくは
心がけたいと思う人には
こちらも参考になります
※キャンペーンは明日まで