yasunaga

FROM 安永周平

現在、制作している、おのころ心平の
「コミュニケーション」の講座の中で、
個人的にすごく面白い話がありました。
※今月中に案内できると思います♪

というのも、以前、ある女性の、
カウンセリングをしていた時に、
こんな相談をされたのだとか。

「私、ちゃんとやってます。」
「ちゃんと話をしようとしてますし…
 でも相手が全然聞いてくれないんです。」

おのころ心平曰く、この時点で彼女が
周囲の人とのコミュニケーションが
うまくいっていないことがわかった…と。

あなたには、その理由わかりますか?

僕は、何となくわかるような…
でも、言葉ではうまく説明できず、
モヤモヤとしていたのですが…

おのころ心平の説明を聞いて、
「なるほどなー」と腹落ちしました。

これ、知っているのと知らないのでは
今後の人生が幸せになるかどうかを
左右するような話ですので…

ぜひ、あなたも少し、
時間をとって考えてみてください。

 * * *

、、、

、、

考えました?

では、その理由なんですが…
こういった言葉を使う人の裏側には

「私が正しいでしょ?」
「私、間違ってませんよね?」

ということを認めてほしい
期待があるということなんです。

「正しさの証明」を求めている。
自分が正しいということを、
相手に承認してほしいわけです。

ところが、この「正しさ」は、
普遍的なものではありません。

つまり、いつでもどこでも
正しい…なんてことはなく、
正しさは場所を選ぶのです。

いくらキリスト教の教えが
正しくて素晴らしいと言っても、
同じことをイスラム教の圏内で
声高に叫べば…きっと叩かれます。

同じように、自分にとっての正しさが
相手にとっても正しい…とは限りません。

そして、それを強要しようとすれば、
コミュニケーション・エラーが起きて、
お互いに気分が悪くなるでしょう。

ですから、正しさを求めて
コミュニケーションをする人は、
人間関係の悩みがずっと付き纏う…

そして、本人がその原因に
気付かないから、代わりに
カラダが不調・病気を起こして、
教えてくれたりするわけです。

 * * *

おのころ心平がよく言いますが、
人は1人では病気になれません。

私たちは何かしらの人間関係の中で、
生きていますし、その中で生まれる
問題によって病気にだってなります。

そして、逆に言えば、
病気はあなたにとって、
乗り越えるべき問題を教えてくれる、
才能を開花させる壁を与えてくれる、
そんな現象と捉えることもできます。

「病気は才能」

これは、キレイごとではありません。
おのころ心平が、過去21年間も、
病気の方を中心にカウンセリングを
続けてきた中で確信していること。

ですから、もしあなたが、
病気やカラダの不調を抱えていて、
これから先を不安に思っているなら…

こちら、本当にオススメです。

PS
ちなみに、
コミュニケーションについての
新たな講座ですが…

正しさを求めるのではなく、
自分も相手も幸せになれる…
そんな方法も学べますので、
ぜひ、お楽しみに♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

おのころ先生も川嶋先生も
「病気や症状を治すことができるのは
 本人次第なんだ」とおっしゃいます。

それは、病気になったり、その症状が
出てくる原因は、その人の中にある
いうことなんですが、

その原因がなにか分かった時、
カラダが教えてくれることって
本当にスゴイな!と多くの人が
納得し、感謝するんだそうです。

私たちのカラダって、
思っている以上によくできていて、
才能の塊なんでしょうね。

ー剱悠子

PS
数えきれないぐらい、
私たちのカラダに集まった才能には
どういうものがあるのか知りたい方へ

こちらへ

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。