kawashima

FROM 川嶋朗

脂肪は筋肉で燃焼されるので、
筋肉を増やせば脂肪も燃えやすくなり、
基礎代謝量も増え、ウォーキングなど
有酸素運動をしたときの
消費エネルギーもアップします。

ウォーキングやランニングなどの
有酸素運動は脂肪燃焼に効果的ですが、
筋力の強化は期待できません。

それに、
普段あまり運動をしていない人が急に
ジョギングやランニングを始めると
命取りになりかねません。

筋肉をつけるには、
筋肉に抵抗(レジスタンス)をかける
動作を繰り返して行なうことが必要ですが、

体に無理のない簡単なダンベル体操や
ストレッチ、腹筋、腕立て伏せなどで、
筋肉を刺激したり増やしたりするのが
「レジスタンス運動」です。

誰でも無理なくできる
レジスタンス運動を紹介しておきましょう。

******************
   肩回し・肩すぼめ
******************

肩ぐらいのところでひじを曲げてリラックス。

ひじで円を描くようにして、
肩の前回し、後ろ回しを交互に行ないます。

10回が目安です。

また、両肩をすぼめるように上げたり、
下げたりを繰り返します。

これも10回が目安。

******************
   座って脚伸ばし
******************

椅子に座って片脚のひざを完全に伸ばします。

椅子の座る部分を両手でもって
水平を保ったまま15秒。

次に、つま先をできるだけ体のほうに引きます。

ふくらはぎやひざの裏に
軽い痛みを感じるくらいで15秒。

次に、つま先を思いきり伸ばします。

足の甲やすねに痛みを
感じるくらいのところで15秒。

反対の脚も同様にします。

******************
   ふくらはぎの筋力アップ
******************

ふくらはぎは、脚に溜まった血液や
リンパ液を心臓へ送り返す「第二の心臓」です。

とくにむくみがある人は、
ふくらはぎを動かしてむくんだ脚を
すっきりさせましょう。

立った状態や座った状態で
つま先立ちとか、かかと立ちを繰り返してください。

また、脚を伸ばして座り、
足首を手前に曲げたり伸ばしたり
するのもふくらはぎを動かすのに適した運動です。

入浴中に行なうのも効果的です。

5分10分でも脂肪を燃やしますから、
無理なく続けてみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

さっそくやってみました!

肩の運動は、お仕事の合間にでも
軽くできるし、肩こり予防にもよさそうです♪

脚伸ばしも簡単にできるけど、
つま先を動かすだけっていう
地味な運動のわりにけっこう効きますw

ちょうど最近、むくんできたかも…と
気になっていたので、お風呂の中でも
やるといいんじゃない?っていう
期待がふくらんでおります!

ー 剱 悠子

PS
こちらの講座で教えてくれている方法も
簡単なわりに効果があって、
カラダを整えるのにも役立ってます♪

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。