FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
*肝臓病の感情世界
*糖尿病の感情世界
*心臓病の感情世界
*乳がんの感情世界
*慢性疲労の感情世界
*腰痛の感情世界
*過敏性腸症候群の感情世界
*アレルギー疾患の感情世界
*皮膚疾患の感情世界
*甲状腺疾患の感情世界
*うつ病の感情世界
*ADHDの感情世界
*認知症の感情世界
とはいったいどんな世界なのでしょう?
また、
*不妊治療
*歯科治療
*がん治療選択
には、どんな注意事項が必要でしょう?
※ ※ ※
代表的な疾患で生じやすい、
1.生活パターン
→睡眠、カラダの使い方、食べ方など
2.思考パターン
→どんな感情を我慢しやすいか
3.よく起こっている家族関係ポジション
それらを具体的に知ることで
予防的にも、その病の渦中からの脱却のためにも、
実践的な行動目標を身につけることができます。
特に
「家族関係をどのように変更すれば…」
という点は、
重要なのに、見落としがちな視点です。
そして、いざというとき、
各疾患ごとの、
「病院探し・検索虎の巻」のスキルもあると、
幅広いセルフケア力を手に入れることができます。
※ ※ ※
このたび、渾身開催の
おのころ心平、
「Disease Emotion」
~病の感情学~
↓
https://naturalhealing-school.org/archives/16206
6月開講、11月までの
半年マスターコースは
東京、名古屋、大阪で開催です。
・ココロとカラダの関係のしくみをがっちり学びたい
・いざというときの病院のかかり方を知っておきたい
・個別の疾患における予防医学の具体的な実践法を知りたい
・家族が病気で、何をし、どのような距離で付き合えばよいか知りたい
・職場での人間関係ストレスを自宅に持ち込まなくてすむ方法を知りたい
・治療家やセラピストを職業としている、またはしたいと思っている
・ココロの生活習慣=日常の感情パターンを打ち破りたい
・おのころ心平のもっとも面白い部分を体験されたい
そんな方はぜひ!!
期待以上の内容にびっくりしていただけると思います。
↓
https://naturalhealing-school.org/archives/16206
ただいま、早期割引中です!
―おのころ心平
━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━
自分の血液型をずっと
A型だと思っていたのに
実はO型だったという知人がいます。
自称繊細な性格だったのに
O型と聞いてからおおらかになったそうです。
思い込みの影響力にびっくりすると同時に
彼女の笑顔につられて、
笑ってしまいました^ ^
―三浦とも子