saori

FROM 倭央さおり

おはようございます!
週の始まり月曜日!
いかがお過ごしでしょうか?

月よみ師、倭央さおりでございます!
WAO!WAO!

先週もお伝えしましたが
華やかでパワフルな8月!

そして、もうすぐお盆休み!
イエーーイ!

しかし、休みに入ったとたん!
風邪を引いて寝込んでしまう方が
いらっしゃいますねー。

ええ、私も何度も経験あります(笑)
熱を出して布団で過ごす盆休み…。

今日は、そうならない為に
対策をお伝えしようと思います。

私は、ついつい…

「もうちょっとで休みだー!」
「それまで頑張るぞー!」
「氣合だー!氣合いだー!氣合だー!」

もう、アニマル浜口さん並みの
交感神経(興奮の神経)バリバリ!に
なってしまうのです(笑)

しかし、氣合も大切ですが
ここは、「カラダ・ファースト!」

そこで頼りになるのが月よみです!

今週のキーワードは!
『小まめにマイワールド休憩!』

月は、昨日22時30分に

興奮する獅子をなだめるように
乙女座を通過し
静かに天秤座へ移動しました。

天秤の月は
バランス感覚を発揮し

1人で頑張っている
あなたの両手に人々を繋げ

「チームで解決せよ」
と教えてくれています。

お互いに助け合える喜びが
愛の循環を生むのです。

それには、目の前の人々の
個性を尊重する事が大切。

そして、遠慮する事なく
勇氣を出して
こう言うのです。

『私に力を貸して下さい』と。

*********

また、上弦の月へ
月光が増していくこの時期
月のエネルギーは肺へと注がれます。

お休みに入って
今までの蓄積された疲れを
ドバッと噴出させない為には

1日の疲れは
「その日のうちに」

更に、1時間の疲れは
「1時間のうちに」

小まめに休憩を挟んで
ケアしてあげる事が大切です。

かと言って、仕事中に席を立って
1時間おきに休憩に行っていたら

ヒマな上司が、
あなたの休憩回数を
カウントする可能性があります(笑)

そこで、やって頂きたいのが
その場で出来る休憩法。

名付けて!
『マイワールド休憩!』

日本では、休憩する事を
「ひと息入れる」とも言います。

『吐いて、吸う』

肺の空気の総入れ替えですね!
深い呼吸をして、
肺の隅々まで換気をしてあげましょう!

しかし、深呼吸をしているつもりでも
浅くなってしまう方が
いらっしゃいますよね。

肺は、
肺の周りの筋肉(肋間筋)や
横隔膜の力を借りて呼吸をしています。

ですので、肋間筋が硬い方は

いくら、深呼吸をしても
新品の風船のように硬く、
うまく肺に空気が入りません。

深い呼吸をする為には
この筋肉を柔軟にしておく
必要があるんですね。

その方法は、とっても簡単!

椅子に腰かけてー

手を頭の後ろで組み
背もたれにグゥーっと
5秒もたれるだけ!

※そのまま椅子ごと
ひっくり返らないように
氣をつけてね!(笑)

出来たら、その状態で左右に
ストレッチさせたり
痛くなければ捻ったりします。

その後、リラックスして深呼吸。

ふぅーーーーーっと深く吐いて、
すぅーーーーーっと深く吸う。
これだけです。

時間にして2、3分ほど。
これを1時間に1回します。

この時のポイントは、
目を閉じる事!

そして、自分がワクワクする事や
好きな香り、好きな色、音楽
癒される事などをイメージします。

それは、「あなただけの世界」

脳科学的に
仕事で使っていた神経回路と
全く違う神経回路を使うことで

脳が休まり、嬉しい事に!
その後の作業効率も上がるそうです!

さあ!イケイケの8月は続行中ー!
『小まめにマイワールド休憩』で
リラックス&リフレッシュ!

試してみてねー!
Let’s Joy―!

また来週の月曜日にお会い致しましょう。
倭央さおりでしたー!

━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━

毎日暑い日が続きますね。

テレビやっていた暑さ対策が、
私の考えと全然違っていてびっくり。

正しい知識の大切さを実感しました。

暑さに負けないためにも
カラダを見つめ直してみませんか。
講演会おすすめです!
 ↓
「おのころ心平講演会」

http://123direct.jp/tracking/cr/7Fb4lh5w/300626/11380595

―三浦とも子

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。