onokoro

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

昨日は満月でした。
今年最大級の台風19号。
そのあとの満月。

台風は、巨大低気圧ですが、
大きな気圧の変化をもたらし、
本格的な「秋」の到来を告げます。

満月も、
大きな「磁場」の変容を起こして、
月の作用のピークの折り返し。
「手放しモード」を告げます。

※ ※ ※

季節の移り変わり、
気候の変化、
気圧や気温のアップダウン、

そして、目には見えない
月の磁場の作用。

僕らのカラダは、
こうした環境変化に、
ひとつひとつ適応しています。

※ ※ ※

あなたはどれほど
あなたのカラダの働きを
意識しているでしょう?

・心臓の鼓動、日に8~10万回
・呼吸の回数、日に2万~2万5千回
・思考の回数、日に8万回
・餃子1日100万個

万単位に及ぶ無意識の行動。
(最後の餃子は関係ないか・・・)

僕らのカラダは(思考でさえ)
ほぼ自動的に日常を行なっています。

※ ※ ※

飛行機が自動操縦で飛ぶように、
その行動のほとんどを、
無意識が担ってくれているのです。

ただ、飛行機が気流にぶつかった時、
また離陸や着陸の時に、

マニュアル操縦が必要なように、
人生もここ一番という時、

あなたの状況適応、
選択と決断が必要になります。

自動操縦のまんまもありがたいけど、
そればかりに慣れていると、
いざというときのハンドル操作がわからない。

※ ※ ※

だから、
日々、何らかの決断や選択に
慣れておくことが大切だと思うんです。

いつものパターンとは違う
積極的な日常へのかかわり方を、

外出の際、靴を逆から履いてみるものよし。
ごはんをゆっくり噛んで食べてみるもよし。

呼吸を意識的に行なう、
胸に手を当て鼓動を感じてみる、
歩くときの歩数を変えてみる・・・。

※ ※ ※

日常には、あなたのマニュアル操作を
鍛えるチャンスにあふれていますから。

今日は何かひとつ
カラダへの意識を持ち、
新しい試みを加えてみましょう。

11月の新月は、11月27日(水)。
この日、新月祭りに出演します。
     ↓

https://www.facebook.com/shingetstumatsuri/

―おのころ心平

━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━

気が付けばもう10月も半ばです。
月日が経つのは本当あっという間ですね(汗)

残りの2019年、
多くの笑顔が見られますように。

毎日にただ流されるのではなく
勇気を持って決断していきたいなと思います。

―三浦とも子

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。