onokoro

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

2019年12月31日・・・。
大晦日の108回の除夜の鐘は、
108の煩悩を滅するため
と言われますが、

なぜ煩悩は、百八つなのでしょうか?

※ ※ ※

仏教では、人間には

・眼(げん)
・耳(じ)
・鼻(び)
・舌(ぜつ)
・身(しん)
・意(い)

の6つの感覚があるとされ、
その6つに対し、おのおの

・好
・悪
・平

の3種類が分類されます。
これで、6×3の18となり、
さらにそれが、

・浄(きれい)
・染(きたない)

の2種類に分かれるので、
18×2で36。

そしてまたここに、

・過去、
・現在、
・未来

の3つの時間軸が加わるので、
36×3=108となるというのです。

※ ※ ※

しかし、
この「108」というのも実は通俗で、
歴史や宗派によって、
煩悩の数はまちまちである
というのが本当だそうです。

少ないところでは
・3つの煩悩、

多いところでは
・八万四千の煩悩。

煩悩とは、
「身心を乱し、悩ませ
智慧を妨げる心の働き」
と定義されているそうですが、

3つだったり、
84000だったり…。

つまり、煩悩とは、
数が問題なのではなく、

そしてまた、
「煩悩はあってはいけない」
というものでもなく、

感じては滅してゆく、
そのプロセスに、
意味があるのだということなのかも
しれません。

※ ※ ※

カラダで感じること、
感じては滅していくこと。
その経験が多ければ多いほど、
人生はクリアになっていく・・・

おのころ心平、2020年の本気。
  ↓
「カラダのしくみをこんなふうに読み解く連続講座」

https://naturalhealing-school.org/archives/42816

―おのころ心平

━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━

2019年もいよいよ今日で終わりです。

素敵な執筆陣の方々からのメッセージを
読者のあなたにお届けすることができて

充実した1年でした。

ありがとうございました。

―三浦とも子

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。