onokoro

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

小中学生の子育て中のお母さんにとっては、
まもなく、学校冬休み。
子供との会話が増える時期がやってきますね。

ふだんからも、ついつい、
「~~しないように」
と言ってしまいがちな、
子供への言葉がけ。

「~~」に入るのは、だいたい
遅刻、
事故、
けが、
失敗
というあまりよろしくないイメージです。

~~しないで、
と否定語で打ち消しても、

子供の脳にとって、
後にくる「打ち消し語」よりも、
先にくる単語からのイメージの方が
強く作用してしまいます。

※ ※ ※

これは、子供だけでなく、
大人にとっても似たような作用となります。
(特に右脳系の人には・・・)

言葉がけは、
とくに何かをしてほしい時、
してほしくない時は、
なるべく言葉を工夫して、
相手の脳に、肯定的なイメージを
創りだしてあげましょう。

※ ※ ※

子供への例文を挙げてみましょう。

・こぼさないように運んでね → 上手に運んでね

・遅れないで → ~時~分までに行こうね

・散らかさないで → きれいにしよう

・赤信号はわたっちゃダメ → 青になったら進もう

・走っちゃダメ! → ゆっくり歩こう。

・うるさい! → 静かにね

・汗かきっぱなしで風邪ひくわよ 
 → 汗かきっぱなしでもいつも元気だね

・心配しすぎよ → 大丈夫よ

・もう、知らない → ●●してくれるとうれしい

・そんなの考えないの → その考えは捨てよう

・誰々ちゃんはできるのに → あなたはあなたらしくね!

※ ※ ※

言葉は、想像を生みます。
相手の脳の中にイメージを創り出す力があります。

成功、
幸せ、
美しい、
達成感……

持てる肯定語をフル活用しましょう。

そのような言葉にあふれた本に触れ、
ふだんから、自分の肯定的語彙力を養いましょう。

そうすると、あなたの言葉は
相手の才能を引き出す魔法の力を帯び始めます。

冬休み、このことを少し頭において頂いて
子供達との会話に臨んでくださいね。

子供の月の星座を知ると、
子育てにもヒントが!!
   ↓
2020年1月開講!
第5期にてファイナル、
「月よみ師」養成講座2020
東京、名古屋、大阪にて開催、
現在、募集中です。

https://naturalhealing-school.org/archives/41512

―おのころ心平

━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━

ただ今子育て中です。

やっぱり、ついつい
打ち消し語を使ってしまいがち…。

時間に余裕ができる冬休み
肯定する言葉をかけるよう
気をつけてみようと思います。

―三浦とも子

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。