tsurugi

FROM 剱 悠子

おはようございます。
パーソナル健康学サポートチームの剱(つるぎ)です。

昨年、半年間ほど、何人かの人を
コーチングしていた時期がありました。
そのうちの1人、29歳になる女性の話。

彼女ははじめ、仕事のことで悩んでたんです。

「今の仕事が楽しくない。
 メンタルトレーニングの資格を取ったので、
 独立して生計を立てるか、転職しようかと思う」と。

ただ、彼女のことを知るかぎり、
転職しても状況はさほど変わらないだろうし、
今独立してもうまくいかないことは目に見えていました。

なぜなら、根本的な課題の解決は
何もできていないから。

それは、彼女が今の仕事に
やりがいを感じられない理由を
聞いていて分かりました。

まず、会社を出るのはいつも21時過ぎ。

だから、友達と食事に行く時間も、
“ブログを書く”という好きなことをする
時間も取れませんでした。

それに職場では、なんでも頼まれて、
いいように使われていると感じていました。

自分の役割ではないことも引き受け、
それが原因で自分の業務が遅れ、
帰りが遅くなるという悪循環。

この状態では、転職しても、
また同じように断れないキャラを
演じてしまうだろうし、
独立しても時間管理がうまくできず、
収入につながる行動に集中できません。

そこで、彼女にある質問をしました。

「職場の机の1番目の引き出しに、
 付箋がいっぱい入ってない?
 ホッチキスも2つ入ってない?」

大正解でした。

「どうして分かるんですか?!
 何か見えたりする人なんですか!」

と驚いてました。
(もちろん私に透視能力はありません(笑)

そこで、まずは
好きなことをする時間を作るために、
彼女にあることをやるよう伝えました。

それは、
毎朝会社に着いたら、まず何よりも先に、
5分間だけ机の片づけをすること。

明日は、1番上の引き出し。
同じ形の付箋は1つだけにして、
あとは備品置き場に戻してね。
ホッチキスも普段使う方の1つにしてね。

次の日は、2番目の引き出し。
溜め込んでいるお菓子は、
休憩場所に提供するとかしてね。
(なんで分かるんですか!とまた驚いてました(笑)

その次の日は、ペン立て。
使えないボールペンも
いっぱいあるはずだから全部処分してね。

そうやって、1日毎朝5分だけ、
机回りの小さなスペースを順番に片づけよう。
5分以上やると、断捨離にハマって
仕事が遅れるから時間は守ってね、と。

1ヶ月後。
彼女は1時間早く帰られるようになり、
空いた時間でのんびりお風呂に入ったり、
ブログを書いたりできるようになりました。

その後も小さな習慣を1つずつ増やしていきました。

すると半年後には、
雑用を押し付けられることがなくなり、
さらに30分早く帰られるようになりました。

仕事に対する不満や悩みは減り、
ストーリーを書いたり、
エッセイコンテストに応募したりして、
好きなことに没頭する時間を満喫しています。

ほんの5分、時間の使い方を変えるだけで、
日々の充実度は変わります。

もしあなたも今、彼女のように
仕事のことでモヤモヤすることがあるなら、
一度試してみてくださいね♪

PS
この方法は、実は、
断捨離から学んだことをヒントにしています。
現に、断捨離を始めて人生の充実度が
変わった人たちが大勢います
  ↓
断捨離祭り2019

おのころさんはもちろんのこと、
断捨離®︎提唱者のやましたひでこさん、
心理療法家の川畑のぶこさん等が
繰り広げるトークセッションは、
面白くて納得することばかり。

参加申し込みは明日12/8(日)で終了です!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

子供がサンタさんに高額なおもちゃを
お願いしようとしていました(汗)

その額なんと10万円…。
お人形遊び用のお家なのですが、
大人のコレクター向けの商品のようです。

私があれこれ理由をつけて説得し、
なんとか変更してもらいました。

ー三浦ともこ

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。