yasunaga

【パーソナル健康学】No.69 (2014・2・23)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM 安永周平

 

きっとあなたも、僕と同じように、
何かしら悩みを抱えているでしょう。

 

人間というのは、生きていれば、
必ず問題に直面するものです。

 

日々、悩みが全くない人なんて、
そうそういるものではありません。

 

それに、たとえば知人や友人から、

「〇〇さんって悩みとかなさそうだよね?」

なんて言われると…なんだかちょっと
イラッとしたりしませんか?(笑)

 

おそらく、そういった感情は、
悩んでいる自分、頑張っている自分を、
理解してもらえない事から起こるもの。

 

もしかすると…僕ら人間は「悩み」を
自ら求めているのかもしれませんね。

 

というのも、悩みがない人生では、
何だかつまらない、物足りないでしょう。

 

悩み、問題を解決していくことで、
人は成長し、人生を充実したものに
していけるのではないでしょうか?

 

そのためにはまず「悩み」について
知ることから始める必要があります。

 

それも、ぼんやりと抽象的ではなく、
具体的に、具体的に、理解すること。

 

* * *

 

では、いったい私たち人間は、
どんな事で悩むのでしょうか?

 

先日、日本テレビの人気番組
「解決!ナイナイアンサー」で
相談員も務める心理療法家の
川畑のぶこさんに話を聞いてきました。

 

彼女は日々、臨床現場でカウンセリングを
行っているのですが、その経験によれば、
悩みには大きく分けて3つあると言います。

 

・病気(健康)の悩み
・お金の(経済的な)悩み
・人間関係の悩み

 

これが私たちが抱える問題。
でも実は、突き詰めていけば3つとも、
人間関係の問題に行き着きます。

 

実際、たとえお金に困っていても、
病気や体調不良で苦しんでいても…

 

良好な相互扶助の人間関係の中で
生きていれば…こういった問題は、
解決できるものです。

 

ですから、最も重要なこと、
全ての問題を解決する可能性を
秘めているのは…この人間関係の
問題を解決することだというのです。

 

* * *

 

この、人間関係の問題を起こす原因に、
「5つの心理的要素」があります。

 

これらは、過去の経験によるのですが…
幼い頃、親や先生からこんな言葉を
言われていませんでしたか?

 

「100点を目指しなさい」
「頑張りなさい」
「人に喜ばれることをしなさい」
「早くしなさい」
「強い人間になりなさい」

 

どれも正論すぎて反論できないような
そんな言葉ばかりですが…

 

これらは、心理学においては、
ちょっと危険な「5つのドライバー」
を表している言葉と言えます。

 

そしてこれらが、トラブル、
人間の悩みを発生させてしまう。

 

要は、これらの5つのドライバーは、
あなたの「心理パターン」を暴走させ、
同じ問題を繰り返し引き起こすという
悪循環にあなたを陥らせる…

 

そんな可能性を秘めているのです。

 

今回、この問題を解消するために
必要な心理技術を、無料のWEBセミナー
としてまとめていただきました。

 

心が暴走するのを防ぐ方法。

 

こちらのWEBセミナーのPart3で、
その方法を詳しく解説していますので、
ぜひチェックしてみてくださいね♪

http://www.kawabatanobuko.com/movie/webinar_201402?ts=ph

 

―安永周平

 

PS
無料WEBセミナーはPart6まで、
全部で38分ほどです。

 

ぜひ、週末のうちに
ご覧になってはいかがでしょう?

http://www.kawabatanobuko.com/movie/webinar_201402?ts=ph

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。