yasunaga

【パーソナル健康学】No.78 (2014・3・16)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FROM 安永周平
おのころ心平の見解によれば、
ココロとカラダは繋がっている…
というよりも、

「ココロとカラダは重なっている」

なんていう言葉のほうが
どうやらしっくりくるそうで。

以下、著書より引用ですが…

――――――――――――――――――――

ココロとカラダはそれぞれ
違うテンポを刻んでいます。

基本的にココロは、
カラダよりもテンポが速いです。

頭の中には次から次へと
考えが浮かび、意識は瞬間的に
あちこちへと飛んでいきますよね。

特に現代人は、情報が目まぐるしく
行き交い、それについていこうと
するため「ココロのテンポ」が
どんどん速くなっています。

ココロがせっかちに動き回っていると、
カラダのテンポとのズレが生じます。

ココロばかりに気を取られて、
カラダを無視して無理を続けていると、
せっかくの休日なのにぐったりして
動けなかったり、発熱して寝込んだり、
場合によっては入院しなければならない
ようなことになります。

つまり、病気になってしまうという
ことです。病気は、ずれてしまった
ココロとカラダのリズムを取り戻すための
「強制リセットボタン」と理解して
もらえるといいかもしれません。

でも、なるべくなら病気には、
なりたくないですよね。

ですから、ココロのテンポを
少し落として、カラダにペースを
合わせることが大切になるのです

――――――――――――――――――――

とのことです。

では、カラダにペースを合わせるには、
いったいどうすればいいのか…

ということになりますよね。

しかし、目に見えないココロと
目に見えるカラダをつなぐ能力を、
私たちは既に与えられているのです。

それを可能にする臓器が「肺」であり、
それを可能にする動作が「呼吸」です。

呼吸は無意識にする行為でありながら、
唯一私たちが「意識的にも行える」もの。

この呼吸を使って、ココロとカラダの
ペース・リズムを合わせ、それによって
自信や勇気さえも得ることができる…

そんな方法を、おのころ心平が
解説しているビデオを無料公開中です。

ぜひ、こちらチェックしてみてくださいね。

それでは、引き続き
よい週末をお過ごしください。

PS
ちなみに、呼吸によってココロと
カラダの歩調をあわせることで、
「きれい」でいられるそうですよ♪

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。