onocoro

【パーソナル健康学】No.109 (2014・5・27)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★自分の健康を自分で
守る時代への必須の知識★

セルフケア講座、全国12教室開催、
自然治癒力学校
6-8月期受講生最終募集ーー。

 

おはようございます。
おのころ心平です。

体質論や
パーソナリティ研究は数あれど、

やはり、

「血液型タイプ論」を
素通りするわけにはいきません。

血液型性格学は、
手垢(てあか)がつくほど
研究され尽くされた感がありますが、

僕が関心を持つのは、あくまで、
「病気と血液型」の関係でございます。

血液型によって、特定の疾患について
なりやすさの傾向があるかないか、
ということなのです。

なので、できる限り、
医学、生物学、疫学の
専門家の先生方の著書を
参考図書にしたいと考えています。

※ ※ ※

★永田宏先生
・医学博士(東京医科歯科大学)。
筑波大学大学院理工学研究科
修士課程修了。
・長浜バイオ大学教授。
・研究=医療統計
・血液型に関する著作
『血液型で分かるなりやすい
病気なりにくい病気』(講談社)

★藤田紘一郎先生
・医学博士。東京医科歯科大学
医学部名誉教授。
・人間総合科学大学教授。
・専門=寄生虫学、感染免疫学
・血液型に関する著作
『パラサイト式血液型診断』(新潮新書)
『血液型の暗号』(日東書院)
『血液型の科学~かかる病気、
かからない病気』(祥伝社新書)

★浅尾哲郎先生
・理学博士(東京大学理学部)
・聖マリアンナ医科大学教授。
・専門=発生生物学
・血液型に関する著作
『血液型と母音と性格』(論創謝
『血液型と母音でわかる
性格診断』(ブックマン)

★ピーター・J・ダダモ先生
・自然療法学博士。
・ワシントン州シアトルの
ジョン・バスティア大学
自然療法学科で博士号取得。
・コネチカット州スタンフォードに
「The D’Adamo Clinic」を開業。
・専門=自然療法・食事法
・血液型に関する著作
『ダダモ博士のNEW血液型
健康ダイエット』 (集英社文庫)

★前川輝光先生
・宗教学者。文学博士。
東京大学大学院人文科学
研究科博士課程修了。
・亜細亜大学国際関係学部教授。
・専門=インド宗教・文化論。
・血液型に関する著作
『前川教授の人生、血液型。』(春秋社)

ほかに、以下の血液型類型論を
過去の歴史に照らして冷静に見ようとする、

★『性格を科学する心理学のはなし
~血液型性格判断に別れを告げよう』
(小塩真司著/新曜社)

★『新編 血液型と性格』
(大村政男著/福村出版)

などにも目を通します。

※ ※ ※

ここまでしっかり押さえて、
これらの本のエッセンスを
まとめていくことで、血液型、
進化の歴史、体質、病気の関係を
見てきたいと思います。

その考察のプロセスの中で、
もちろん、性格と血液型にも
触れずにはいられないでしょう。

血液型分類学への反省として、
よく「血液型差別」が出てきます。

血液型にとどまらず、タイプ論は、
他人と自分の違いを「排他的に」
考察するのでは無意味だ
と歴史は語っています。

自分とは違う価値観を発見し、
世の中の多様性に免疫をつけることで、

精神衛生上、
より健康なココロを実現する…

これが、パーソナル健康学の
目的なのです。

では、次回から、血液型タイプ編、
どうぞお楽しみにー!!

お友達にも、このメルマガ、
教えてあげてくださーい。
※コピペアドレス

【おのころ心平のパーソナル健康学】
http://www.personalhealth.jp/
5月30日から血液型タイプ論がスタート!

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。