onocoro

【パーソナル健康学】No.112 (2014・6・3)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

しばらく、血液型タイプ論シリーズ
でお送りしています。

日本では、血液型は

A型 38%
O型 31%
B型 22%
AB型 9%

という割合です。

いわゆる血液型性格論で
言われるところの各血液型の特徴を、

本日のおのころブログ
表にしております。

※ ※ ※

この表の出典は、

浅尾哲郎先生

・理学博士(東京大学理学部)
・聖マリアンナ医科大学教授。
・専門=発生生物学

の、

『血液型と母音でわかる性格診断』
(ブックマン)

から。

人の個性を表現するのに、

・性格
・気質
・パーソナリティ
・心
・気性

などの言葉がありますが、
浅尾先生は、

「血液型で規定されるのは、
物事の捉え方や考え方という
思考形式である」

…つまり、血液型を、

A型の思考パターン、
O型の思考パターン、
B型の思考パターン、
AB型の思考パターン

と位置づけ、感情や情緒と切り離して
考えようという視点が独特です。

その思考パターンでみると…

※ ※ ※

★A型
・過去型
・記憶、経験
・思索型
・考えてから走り出す
・衝動抑制型
・大脳-側頭葉型

★O型
・現在型
・認識、知覚
・感覚型
・走りながら考える
・反射反応型
・大脳-後頭葉、頭頂葉型

★B型
・未来型
・意欲、欲求
・行動型
・走り出してから考える
・衝動忠実型
・大脳-前頭葉型

★AB型
・過去未来混在型
・発想の転換
・二面性
・考えたり、走ったり
・衝動転換型
・大脳-広領域

となるそうです。

うーーん、
思考パターンだけに
大脳が出てきて、
面白くなってきましたー。

次回も、
浅尾先生の研究から

思考パターンとしての
血液型について、

脳の機能性と
血液型の関連を
お送りしましょうーー。

お楽しみにー。

※ ※ ※

PS
血液を全身にに送り出す心臓と、
私たちの心理の関係は、こちら
Session7で解説されています

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。