onocoro

【パーソナル健康学】No.137 (2014.8.1)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。
さあ、8月となりました!!

夏、真っ盛りですが、
みなさん、どのような計画で
この夏を過ごされますか?

僕は、久しぶりに、
のんびりとお盆を過ごし、
英気を養うつもりです。
なぜなら9月には…、

※ ※ ※

史上最高級の
ibマッピング研修を
1day形式でおのころ心平
直接指導にて行ないます。

★大阪 9月14日(土)
★名古屋 9月15日(日)
★福岡 10月3日(土)
★東京 10月4日(日)

今日の僕のブログで、
詳しく案内中なので、
ご関心のある方は、ぜひ。

※ ※ ※

さて、8月に入り、
このメルマガも、新シリーズで
お送りしたいと思っています。

僕は、上記のibマッピングを駆使し、
クライアントのカラダの症状と、
クライアントのココロの状態、
生活環境、人間関係などとをリンクして、
カウンセリングしてきました。

その数2万2千件以上。
時間にして4万4千時間以上。

やはり、現場で得られた
知識は大きい。

さまざまな分野から

…たとえば、東洋医学、
アーユルヴェーダ、
エドガーケイシーリーディング、
シュタイナー医学、
フラワーエッセンス、
スピリチュアルヒーリング、
直観医学などから

多くのことを学び、
情報としての知識を吸収してきましたが、

それらを実際の現場で確認できたり、
通用しないものもあるということが
理解出来たり、というのは本当に
大きかったなぁと思います。

※ ※ ※

8月は、僕がどんな分野の
ココロとカラダのつながりを研究し、
勉強してきて、

現場でのカウンセリングで
照らし合わせた結果、
それをどのように解釈しなおしたか、
について、語ってゆきたいと思います。

抽象的なのではわかりにくいので、

肩こりや、頭痛、生理痛、

はたまた、

狭心症、痛風、糖尿病といった
疾患に関するケースまで。

具体的な病名、症例をもとに、
そのココロと意味を考察していきたいと
思います。

※ ※ ※

いやー、おのころ心平、
本領発揮のパーソナル健康学。

今後ますます面白くなる…
貴重な情報をこのメルマガ読者の
方には、どんどん公開していきます。

8月、いいタイミングですので、
友人、知人、ご家族にも、
ぜひこのメルマガの無料登録を
教えてあげて下さいませ!

PS
※8/24(日)、おのころ心平大講演会
「病気は才能」満席迫ってきましたので、
お申込みはお早めにー!

PPS
講演会に参加できない方には、
耳寄りな情報が…明日公開されます。

ぜひ、明日もメールBOXを、
忘れずにチェックしてくださいね♪

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。