【パーソナル健康学】No.13 (2013・10・18)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平
火曜日、金曜日、日曜日と週3回
お送りしております【パーソナル健康学】。
あなただけの健康法を
あなた自身がプログラミングする時代です。
そのために、あなたのカラダの
個性を知りましょう。
さあ、今日はこちらをチェック。
↓
***
あなたは、
【呼吸は、吸う方が楽ですか? 吐く方が楽ですか?】
◆吸う方が楽だー、という人!
あなたは、
○集中力がある。
○情報収集がうまい。
○分類・分析が得意。
しかし、
●いつも何かに追いかけられているように気ぜわしい。
●下半身のすじが緊張しやすい。
では、
→「吸う方が楽」な人のミラクルメソッド!
1日の達成感を得るために、
朝早いのうちに、
今日の「やることリスト」を
箇条書きに書き出してみましょう。
そして、ひとつひとつチェックして
項目を消してゆくこと。
1日の終わりに、
「今日はこれだけやった」
という充足感を
目で見える形で残しておくことです。
早速、やってみましょう。
*****
◆吐く方が楽だー、という人!
あなたは、
○清潔好き。几帳面。
○仕事は一人で黙々と続ける。
○芸術的自己表現型。
しかし、
●身体のいろいろな変動が呼吸器系にしわ寄せされる。
●生殖器の不調、ホルモンのアンバランス。
では、
→吐く方が楽な人のミラクルメソッド!
言葉をしっかり意識して使いましょう。
発音も語尾をしっかり明瞭に。
使う言葉も、できるだけ
ていねいな言葉を。
あなたの身の回りの空気を創るのは、
あなた自身が発する言葉なのだと、
意識して。早速、やってみましょう。
***
いかがでしょう?
呼吸は1日、2万回もしています。
この無意識の行為を、いかに意識化するか。
吐く方が楽?吸う方が楽?
を意識するだけでも、今日からのあなたの
呼吸は、微妙にポジティブ変化が生じていきます。
さあ次回は、火曜日。
あなたのカラダの個性を
どんどん探っていきますよー。
お楽しみにー。
…おのころ心平
いよいよ1週間後です!
おのころ心平、初の脳生理学セミナー、
10/26(土)、大阪でお会いしませんか?