【パーソナル健康学】No.214 (2014.12.21)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM 安永周平
さて…街を歩けばクリスマス一色。
イルミネーションが輝いています。
ところで、クリスマスは、もともと
イエス・キリストの降誕を祝う祭…
では、日本でクリスマスが
始まったのは、いったい
いつからなのでしょうか?
1549年、フランシスコ・ザビエル
によって、キリスト教が日本に
伝えられたのは有名な話ですよね。
以後よく(1549)広まるキリスト教…
なんて、歴史の授業で覚えたものです。
日本で最初のクリスマスは、
実は、その3年後のことです。
1552年に周防国山口(現在の山口県)で
宣教師コメス・デ・トルレスたちが、
日本人信徒を招き、降誕祭のミサを
行ったのが初めてだと言われています。
しかし、後に江戸幕府がキリスト教
を弾圧したため、明治時代までは
全く受け入れられませんでした。
クリスマスが日本で受け入れ
られたのは1900年(明治33年)に
クリスマス商戦が始まったのが
大きなキッカケとなったそうです。
日本で初めて、クリスマスの
イルミネーションを点灯したのは
実は銀座に出店した「明治屋」。
創業者の磯野計は、イギリス留学中
に体験したロンドンのクリスマスを
参考に、創業当時からクリスマスの
飾りつけをしていました。
明治屋が銀座に出店してからは、
その他多くの店が明治屋のマネを
するようになり、銀座から始まり、
現在では日本中が、クリスマスの
デコレーションで華やかに飾られる
ようになったというわけですね。
* * *
「恋人や家族、大切な人と過ごす日」
といったイメージが、現在では
定着してしまいましたが、実は
日本でのクリスマスは、仕事、
商売の中で生まれたものなんです。
ちょっと意外ですね。
そんなクリスマスが迫っていますが、
12月は「師走」と呼ばれ、師も走る…
ほど仕事も家事も忙しいでしょう。
あなたも最近、仕事や家事などを
頑張りすぎて疲れてはいませんか?
来年に疲れを残さないように、
今年の疲れをは年内に解消できるよう
おのころ心平流の眠り「達睡」を、
取り入れてみてはいかがでしょう?
※現在、クリスマスSALE中です♪
PS
しっかり眠ると「天然の美容液」
である成長ホルモンがたくさん分泌
されるのでお肌もツヤが出ますよ♪