【パーソナル健康学】No.239 (2015.1.15)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM 川嶋朗
体の<冷え>は自律神経が
交感神経優位になって
しまう事から起こります。
この時、1番最初にあげられる
原因は、ストレスです。
仕事のプレッシャー、対人関係
の悩み、将来への不安など、
絶え間なく精神的ストレスに
さらされていると、心身はつねに
緊張状態から抜け出せません。
入浴や食事、運動など、
いくら努力しても
体が休まらないのです。
とはいえ、生活環境や状況は
そう簡単に変えられません。
ストレスをなくすには、
あなた自身の発想の
転換が必要です。
例えば、思い悩んでいる
自分に気がついたら、
こんな呪文はいかがでしょうか?
クヨクヨしても始まらない。
明日は明日の風が吹く。
なるようになるのだから、
気楽にいこう。
<笑う門には福来たる>
という諺もあります。
思い切り笑うとリラックス
できて、気分がよくなります。
血行もよくなり、体温も上昇します。
ときには美術館や博物館に
行って、非日常の事物と
触れ合ってはいかがですか?
演劇や音楽会に足を運んで
人生を見なおす機会を
持つのもよいでしょう。
映画や書物には、
暮らしを見つめ直すための
新鮮な視点がたくさん
詰め込まれています。
今まで歩いてきた人生だけが
すべてだとは思わないことです。
世の中にはさまざまな
生き方があり、それぞれの
価値観があります。
それらを認めて世界が広がると、
あなた自身の視界が広がります。
そうなると血流も気分も
よくなると実感するのは
私だけでしょうか?
PS
ストレスが原因で起こること…
他にはどんなものがあるでしょう?