【パーソナル健康学】No.242 (2015.1.20)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
本日1月20日(火)は、
今年初めての新月です。
夜22:14には、
太陽と月の角度がまったく0℃に
なりますので、月は反射しません。
今夜は月明かりのない
真っ暗闇です。
※ ※ ※
電球の発明以来、
夜も煌々と明かりがと灯りますが、
ほんと、昔の人にとっては、
月明かりのない暗闇は、今とは
くらべものにならないほどの
影響を与えたでしょう。
夜は何もすることなどできない、
眠るだけ。
逆にいえば僕らは、
近代技術が生んだ人工の光によって
月が新月だろうが
満月だろうが関係なく、
夜も活動できるということです。
※ ※ ※
太陽光をまったく遮断して、
地下シェルターで生活すると
人間の生活リズムはどうなるか?
という実験が行われたことがあります。
地球は自転しているので、
太陽光の僕らのカラダへの
影響リズムは24時間です。
ところが、太陽光を感知できなく
なると、朝起きる時間などが
すこーしずつずれて、
最終的に人間の体内時計は、
24.8時間で刻み始めます。
これは、なんと、月が地球上に
与えている磁力のリズムなのです。
※ ※ ※
僕らの体内には、月の
リズムを感知する作動システム
が備わっています。
何万年も、太陽と月の光で
暮らしてきた私たちの祖先の
DNAはやはり強力でしょう。
だから、現代人のカラダは、
人工の光との葛藤に悩むのです。
本日、新月…。
今日の新月は、
1月20日 22:14 新月
1月27日 13:48 上弦
2月4日 08:09 満月
2月12日 12:50 下弦
と月のフェーズを変えてゆき、
また、
2月19日 08:47 新月
と新しい月のサイクルに
バトンタッチします。
今日の真っ暗闇に、
ぜひ、月を感じましょう。
自分の体内の月のリズムに、
ぜひ意識を向けてみてくださいね。
PS
月のリズムとズレると
ストレスも発生しますが…
そのストレスとの付き合い方、
こんな方法もあるようなのです。