yasunaga

【パーソナル健康学】No.252 (2015.2.8)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
肉料理が冷めると、脂の部分は
カチカチに白く固まってしまいます。

熱をとおせば溶けて、
冷えれば固まるのが、
動物の脂の特徴なのです。

もちろん、溶けるとなれば
かなりの高熱となりますので、
厳密には正しくないかもしれません。

ただ、はっきりしているのは、

「太りたくないなら体を温めること」

です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは、川嶋朗先生の著書
「温めるだけで脂肪は溶ける」
>(URL:DRM商品一覧より)

からの引用なのですが…

もちろん、人間にも言える
この当たり前の事実に最近、
面食らってしまいまして(汗)

「男性こそ”冷え”が危ない」

という川嶋先生の言葉に驚いて、
以来、できるだけ体を温める事を
意識するようになったのです。

で、寝る前に体が冷えてないか
時々、自分の体を触ってみると…
やたらと冷たい部分があるわけで。

で、よく考えると冷たい部分は全て
明らかに脂肪が付いてる場所でした。

これは、脂肪と冷えの間には
何か関係があるに違いない…

と思って川嶋先生の著書を読むと
上記の「肉料理の脂」の話に
巡りあったというわけですね。

まさしく、目からウロコです。
(※常識なのかもしれないけど…)

そして、体内の脂肪は冷えた
状態のまま溶かされずにいると、
厚い層となって、内臓の周辺や
血管の内側にくっつきます。

すると血管は脂肪の壁に覆われ、
圧迫されて細くなってしまい、
さらに血流が悪くなります。

その結果、その部分の温度は
もっと下がるようになるのです。

そして、僕ら人間の体というのは
冷えている箇所を守ろうと、更に
脂肪を厚くするよう作られています。

脂肪が付いた部分を手で触ると
やたらと冷たいのはそういうわけ。

これはマズい…と思った僕は、
この時期すっかり腹巻の愛用者(笑)

 * * *

ところで、川嶋先生は著書の中で、
体の冷えが「心の冷え」に繋がって
いるという話を繰り返ししています。

だから、体を冷やして
脂肪を増やすタイプの1つに、

「真面目で頑張り屋だけど、
 ちょっと短気な性格」

というものがあります。

人間は仕事や子育てなどをしていて、
緊張すると、交感神経が優位になり
血管が収縮されて血流が悪くなります。

その結果、冷えを招いてしまう。

真面目な人は何事にも
「◯◯しなければならない」
とついつい考えて行動しがち。

子育て中のお母さんに多いのが、

「悪いことは叱らなければならない」
「必要以上に甘やかしてはならない」
「自分が見守ってなければならない」
「親の助けを借り過ぎてはならない」

といった事を考えます。

責任感もあるので、自分が
体力的に辛くても頑張ります。

旦那が協力してくれなくても、
孤独に子育てに取り組みます。

外に出れば、子供だけではなく、
周囲にも無理して気を遣うでしょう。

頑張っているお母さんほど、
そうやってストレスに晒され、
心を冷やしてしまっているはず。

気がつけばあちこちに脂肪が…
なんてこともあるかもですね。

心の冷えが、体の冷えと
つながっているのならば…

体を触ってみて、冷えている
箇所があったら、まずは温める
といいかもしれませんね♪

温めるだけで脂肪が溶けて、
スリムになって、心の冷えまで
緩和されるとなると…なんだか
夢が膨らんできますね(笑)

ぜひ、参考にしてみてください。

PS
ちなみに、子育てでストレスを
溜めないためには…心理のプロの
考え方を学ぶのは本当にオススメ。

http://123direct.jp/tracking/cr/71NpGceG/188924/11660176

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

そういえば、
女性は冷え性の方が多い
イメージがあります。。。

なんだか今日は
腹巻きが売れそうな気がします笑

だって、あっためたら
脂肪が溶けてスリムになって…
想像しただけで楽しいですね!

となると、こちらは
「ココロの腹巻き」
になるんでしょうね↓

http://123direct.jp/tracking/cr/71NpGceG/188924/11660176

ー 剱悠子

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。