onocoro

【パーソナル健康学】No.260 (2015.2.20)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

現在、僕らが使っている暦(こよみ)は、
「グレゴリオ暦」と言います。

この暦の始まりは1582年のことです。

え?案外、最近じゃない?…

それまではというと、グレゴリオ暦の元(もと)となった、
「ユリウス暦」という暦が使われていました。

ユリウス暦とは、
ローマの皇帝ユリウス・カエサル(シーザー)
によって制定され、
紀元前45年に始まった暦です。

ユリウスの名前は、
7月=Julyにも残っていて、
この皇帝の誕生月が7月だったから、
と言われています。

8月=Augustは、
その後のローマ皇帝アウグストゥスに
由来しています。

ユリウスをライバル視していた
アウグストゥスは、8月の名称を当時の
「Sextilis」から自分の名に変更します。

そしてその時、
それまで30日だった8月の日数を、
「ユリウスの7月が31日なら、
自分の名を冠する8月も31日だ!」

と、1日増やしてしまったのです。
まー、なんと強引で、なんと政治的。

※ ※ ※

それで被害を受けたのが2月でした。
2月の日数から1日減らされたのです。

え?でも、じゃあなぜ、
中途半端に2月などという月から?
という疑問がわいてきますよね。

はい…、
ユリウス暦以前の
古代ローマ暦の新年は、
3月から始まり、
2月が1年の終わりの月だったのです。

当時は、春分を起点しよう
という考えがあったのでした。

ユリウスが新しい暦を制定したときにも、
平年とうるう年の日数の調整に、
2月が使われることになったのです。

だから、2月は当時、平年は29日で、
閏年には30日と設定されていました。

しかし、そこへ、アウグストゥス。
ただでさえ少ない2月から1日奪い、
結果、2月の日数が平年で28日に
なってしまったのでした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

えぇ、ずっと不思議に思っていました。

なぜ、2月は中途半端に
28日で終わりなのかって。

8月生まれの私としては、
アウグストゥスのような
意志の強い、ちょっと強引な彼も
魅力的だったりしますが、

それにしても
そんな理由で28日にされた
2月が不憫でなりません、、、

PS
カラダの症状には症状なりの
「意志」があるそうですよ

ー 剱悠子

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。